
家庭と仕事の間で…時間術
家庭と仕事の両立
働くママにとっては理想的な生活です。
でも現実にはむずかしい。と思っている人は多いです。
むずかしいのは何かと考えると、
時間。時間が足りないということではないでしょうか。
朝、出勤までのバタバタした時間
夕方、帰宅すると同時にはじまる大量の家事、育児
気がつけば、深夜近くになっていた
こんな生活、もうイヤと思う気持ちよくわかります。わたしもそんな生活をしているので。
じゃあどうしたらいいのか。
わたしなりの解決策
それは時間の使い方です。
やる時はやる、やらないでいいことはやらない。一言で言えば、メリハリをつけること。
誰でも与えられる時間は24時間です。これ以上は決して増えません。
人生で何を大事にしているのか、何を優先したいのかを考えてみてください。
わたしの場合、2つです。
睡眠時間は良いパフォーマンスを生むために大事なので確保したい。
子どもと一緒にいる時間も限られているので大切。
この2つに関連することをします。
たとえば、
規則正しい生活を心がけること。これは良質な睡眠のためにも、子育てにも必要なことなのでします。
逆にしないことは、
夜のテレビを見ること。22時過ぎたらスマホは見ないこと。スマホを寝室に入れないこと。これらはどちらもできなくなるのでやめました。
その他時間を生み出す方法は、効率よく家事をすることです。
食洗機や衣類乾燥機などの便利な家電を使うことや
調理は煮込みや蒸し焼きなど火を入れたらあとはほったらかしでもできる方法でする。
仕事のある日の夕食は、献立を買い物する時に決めて、下準備をしておきます。すると帰宅した後は何も考えずに調理ができるので結果として時短できます。
どれもよく言われていて、目新しいものではないですが、時間術の王道だと思います。
時間は貯めておくことができません。
気づかないうちに時間の浪費をするなんてもったいないこと
時間にメリハリをつけて、時間の断捨離をする。そして、明日もがんばろうという気持ちになれることが大切です。
最後に1人てはなく、家族みんなでやっていけたら最高ですね。