![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109683187/rectangle_large_type_2_6701c0e7bd6cedb8604cecbe5613b86e.png?width=1200)
Photo by
mitsuki_haruta
ネタバレ 映画「小説家の映画」
映画「小説家の映画」
2022年製作 92分 韓国
「日常に潜むほころび」岩井俊二監督作品を連想
2023.6.30
( 引用している他の作品も含め、私のレビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。 )
これは韓国映画ですが、開始時刻の都合がよく、上映時間も短いので観てきました。
モノクロの地味な映画です。
しかし、登場人物たちの紳士淑女的な言動に、癒されました。
この登場人物に比べると、ネット上の交流は、(私の言動も含めて)刺々しいものが目立ちます。
刺々しいは言い過ぎかもしれません。でも、癒されるものは少ない気がします。
しかし、この映画も、紳士淑女的な言動の、ところどころに、観客に不安を感じさせる、「ほころび」があるのです。
映画の冒頭の、本屋さんでの怒鳴り声がスタートでしょう(この映画の基本姿勢の宣言か)。
「ほころび」は何の記号でしょうか。
人々との交流と喜びと、感染への一抹の不安、これは、コロナ過を描いていたのかもしれません。
そして、ラストまで観て、もう一つ、気がついたことがありました。
この「ほころび」の感覚、映画の味わいは、岩井俊二監督の作品を連想させたのです。
コテコテ情念のアジア映画、葛藤の韓国映画とは、一味違う作品です。
( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)