![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112730340/rectangle_large_type_2_6d8f744a85489eb81d0a1b048b0fe569.png?width=1200)
#ネタバレ 映画「マディソン郡の橋」
「マディソン郡の橋」
1995年作品
大人の理屈は深い
2017/6/16 18:15 by さくらんぼ
( 引用している他の作品も含め、私のレビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。 )
映画館で観ましたが、始まると同時にバイクの2サイクルエンジンのような音がしたのです。
ちょうど画面では古いトラックが走っているシーンでしたので、エンジン音かな?ぐらいのつもりでした。
でも、それがずっと続くのです。
家の中のシーンでも鳴ってましたので、表をバイクが通る音かもしれないと、無理やり納得しようとしました。
初めて見る映画ですから、わけが分かりませんので。
映画は創作ですから、リアルな常識は通用しない場合もありますからね。
それが30分ぐらい続いたでしょうか。
あるところでプツンと消えたのです。
それで初めて「あっ、ノイズだったんだ」と気づきました。
そんなわけで、気が散ったと言いますか、気分を害したと言いますか、デリケートな恋愛ドラマを味わうどころではありませんでした。
印象的なシーンとしては、不倫がバレた主人公・ロバートが、奥さまから「抱いたの?」と聞かれ、「いや…」と答えると、たしかビンタをされてしまうところです。
つまり「恋だけさせて、一度も抱いてやらないのは、残酷な仕打ちだ」と。
大人の理屈は深い。
そう私は勝手に解釈しました。
でも恋は、仕掛けなくとも自然発生することもあります。
それで抱けば不倫だと大騒ぎになるし、抱かないのは残酷だとなじられては、どうしたら良いのでしょう。
まぁ~私には関係のない話ですが。
追記 ( 映画「居酒屋兆治」 )
2017/6/18 7:42 by さくらんぼ
>印象的な印象的なシーンとしては、不倫がバレた主人公・ロバートが、奥さまから「抱いたの?」と聞かれ、「いや…」と答えると、たしかビンタをされてしまうところです。
「人が、心に思うことは、誰にも止められないもの」。
これは映画「居酒屋兆治」の中で、加藤登紀子さん扮する英治の妻がラストに言ったセリフです。
この映画には、英治を忘れられなくて苦しむ元恋人(大原麗子さん)が出てきますが、そんな彼女を彼は救うことが出来ません。
英治の妻もそれを知りながらクールにふるまっているように見えました。
そして映画は、あのセリフにたどりつくのです。
映画「マディソン郡の橋」と映画「居酒屋兆治」。
この二つの作品に描かれていた不倫に対する考え方を、いつか観比べてみたいと思います。
( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)