
Photo by
ferdinand_ja_jp
#ネタバレ 映画「ハッピーウェディング」
( 引用している他の作品も含め、私の映画レビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。 )
「ハッピーウェディング」
2016年作品
(ケンカツ)の原型か
2019/1/6 10:22 by さくらんぼ
観て驚きました。映画「ハッピーウェディング」は、TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)の原型でもあったようです。
比較すると、新米ウエディングプランナーと、新米ケースワーカーの違いがあるだけで、自転車で走り回り、悩み多き人たちを手助けする仕事に変わりはないのでした(めでたい結婚にも、それなりの悩みがある)。
つまり、「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)は偶然の産物ではなく、狙いに行った渾身の作品だったのかもしれません。
コメディタッチの映画「ハッピーウェディング」は予定調和ぎみですが、それでもクライマックスには感動させてくれました。映画館で観ていたらウルウルしていたかもしれません。
そして、結婚式場だからなのか分かりませんが、一段とカワユイ吉岡里帆さんが躍動しています。
★★★★
追記 ( 「釣舟屋」から「自立支援」まで )
2019/1/6 22:39 by さくらんぼ
ヒロインの実家は「釣舟屋」をやっています。これはヒロインが勤める「結婚式場」と同じですね。「夢を売る商売」として。
「釣り」も「結婚式」も、人生の宝物の一つです。
「充実した人生には、夢が必要だ」。
この映画の語っていることは、そこでしょうか。
ちなみに(ケンカツ)では、生活保護受給者の「自立支援」も描いています。「自立支援」とは「自立という夢への応援」でもあるのですね。
( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)