![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117219433/rectangle_large_type_2_c7f35a9be3687e5cc2ceb38b83395718.png?width=1200)
#ネタバレ 映画「カールじいさんの空飛ぶ家」
「カールじいさんの空飛ぶ家」
2009年作品
飲み込めなかった夢ははきだすが吉
2010/1/3 9:41 by さくらんぼ
( 引用している他の作品も含め、私のレビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。 )
「努力すれば夢は叶う」などとは子供の頃に教わりました。
夢を追いかけることは美しく、素晴らしく、その姿は時に周りの人々さえも感動させます。
でも飲み込めなかった夢は、はきだしてしまう方が良い事だってあるのです。あの怪鳥の様に。なんでも無理に飲み込むと、お腹をこわしてしまうのです。
先日NHKで「ウェルかめ」の名言集を放送していました。そうしたら、その中に「縁が出来たところが道じゃ」。たしか、そんな言葉が出てきたのです。まさしく、そうなのでした。
ひとつの事にこだわり続けて、夢叶わぬまま人生を終えるより、縁が出来たところへ軌道修正する方が良いのかもしれません。
これは人生の総決算が必要な大人の映画です。
だから老人が主人公なのでしょう。
子供も出てきましたが、子供には夢を叶えるシナリオでした。子供がこの映画を観れば、子供に感情移入するでしょうから、それで良いのです。ここは上手いですね。
余談ですが、同時上映の映画「晴れ ときどき くもり」の方が泣けました。好きでした。
★★★★
追記 ( クローバーには手があるの )
2015/7/31 6:00 by さくらんぼ
だれかが言ってました。
四つ葉のクローバーって、
かんたんに見つかるんだよって。
でも、私になんか見つかるわけない、と思ってました。
それが、見つけたんです。昨年の初夏に。
公園の鉄棒にぶら下がって、なにげなく、下を見たら、数えきれないほどのクローバーの中で、彼は手を挙げてたんです。
これが、一回目
でも、摘み取って帰る途中、どこかに落としてしまいました。
二回目は、公園で体操中、なにげなく下を見たら、やっぱりクローバー君は手を挙げていたのです。
なんだ、かんたんじゃん。
そばで、保育園の保母さんが、子どもを遊ばせてたので、クローバーは子どもにあげようかと思いました。
でも、子どもに価値がわかるかなぁ。
それに「不審者が子どもに接近中」と110番されても困ります。
それなら、若い保母さんにあげようかと思いました。
でも、「変なおじさんが公園で話しかけてきた」と、噂にされてもこまります。
だから、やめました。
クローバーは、そのままにしておきました。
それからは…
2度あることは3度あるはずだと思って、公園へ行くたび、四つ葉のクローバーを探すのですが、もう、だれも手を挙げてはくれません。
私、どこかで、なにかを、まちがえたのでしょうか。
恋人に花束を贈るみたいに、必要な時に、摘み取ったばかりの四つ葉のクローバーが欲しいと思うのですが。
( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)