見出し画像

朝活配信2日目。マイクを繋げてみたがなかなか思うように音が乗らない悩み

とにかく配信を始めてみたくて、朝活の様子を流す配信を始めました。
コンセプトは「早起きできた自分を褒めて、朝にやることを宣言する場所になればいい!」です。

それと、朝活をやる場所が家の近所、渓流の横にあるセルフカフェなんですけど、その景色と特に川の音!を朝活がてら聴いてほしくて。

配信第一回目はマイクの繋げ方がわからず、とりあえず室内の音が乗っていてガサガサでした。やっぱりマイクって大事。


今日は配信2回目。

使用カメラは「osmo pocket 3」なのでセットで持っているワイヤレスマイクの「DJI mic2」普通に音声取りのマイクとして使うにはとても高性能です。

とりあえずちょっと開けた窓辺に置いて音を取ってみました。

う〜ん、音は小さいし室内の雑音も入っていますね。
どうやって取れば綺麗に外の音が拾えるかな。

ワイヤレスマイクなのである程度外へ出しても大丈夫・・・とくれば、
紐にでも括って外に吊るそうかな笑

確かこのマイクは指向性はいじれなかったような・・・
とにかく室内の音が入りづらいようにまずは工夫してみます。

綺麗に川の音が取れると嬉しいけれど。


あんまり綺麗に音が入らないなら、別撮りの音をBGMにしようかと思うけれど、始めてYouTubeで配信してみて分かったのは配信画面だけだとかなりシンプルなんですね・・・。

ゲーム実況やVtuverさんの配信を見ていると、画面をいじったり音楽をいじったり色々配信をしながら変更を加えていますが、あれらも別ソフトや機材がいるのかな?

フワーと認識していた配信の仕方が試して初めて「ああ、調べんと全然わからん!」ことがわかったので前進ですね。


これからも配信続けながら徐々に音を良くしていきたい・・・
せっかくなら自然の音を流したい!

ぜひ朝早起きの方は配信遊びにきて、今日やりたいことの一つでもコメントしていってくださいね。

よろしく願いします!


今日作業するにあたり参考にしたサイトはこちら


いいなと思ったら応援しよう!