
0412自分を「機嫌良くする」方法。
不安定狭心症の発覚後、夫は血圧降下剤を服用している。
その効果で、血圧がかなり下がっている。
110/78とかそんな数値。
それまでは、上が160とかざらで、200近くまで上がったこともある。
えぐいなあ。
と他人事に見ていたわたしだが、遊び半分で測定してみると、142/90なんて数字が浮かび上がって、それを見ただけで心臓がばくばくした。
わたしって、高血圧だったのか……。
SNSで呟いてみると、高血圧仲間がうじゃうじゃいて、親しい数人がアドバイスをしてくれた。
やっぱりバランスのいい食事と運動。
わかっている。でも、できないからこんなことになってしまったのだろう。
あうあう。
さておき、食事では塩分摂取を意識的に減らすこと。あとは、運動の習慣づけがいいらしい。
わたしの場合は、食事制限はハードルが高いので(すでに弱腰)、ウォーキングを再開することにした。
というのが、一昨日のこと。
一昨日と昨日は7000歩ほど歩いた。歩くといっても散歩がてら買い物がてらなので、有酸素運動のようにきちんとしたウォーキングではない。まずは慣らし運転といった感じ。
ウォーキング用のスニーカーや滑り止め付きの5本指靴下も持っているので、ひとまず散歩の延長で8000歩くらいでなれてきたら、やや早足で負荷をかけていこうと思う。
昨年の11月あたりは結構真剣に歩いていた。
12月に入ってから、猫のことがあり、ウォーキングを楽しむような気持ちではなくなってしまい、そこから寒さが厳しくなって、ずるずる歩かなくなっていたのだ。
歩くのは身体にもいいのだろうけれど、わたしは心が穏やかになるのを強く実感する。
うちの家は、神戸の山裾にあり、坂をくだると20分も歩けば海に出る。
山の空気と海沿いの空気が違うことを、日々感じることができる環境がとてもありがたい。
うちから南下するコースを選ぶと、折り返し地点がメリケンパーク。普段は観光客が多いけれど、いまはひっそり。
うちから東をコースを選ぶと、新神戸駅の裏から上って、布引の滝にも行ける。こうなってくると、ちょっとした登山のようでもある。
今日は朝から心がささくれ立っているので、こういう時こそ歩きに行きたいけれど、あいにくの雨。
こんな日は、書くか読むかがいちばんなんだよな。
自分の心を落ち着かせる手札が多い方が、機嫌のいい人生を過ごせるのだろうなあ。
今はその方法を増やすための時期なのかもしれない。
【今日のおどろき】
ツイッターで目にしてhontoで取り寄せたリアドゥ・サトゥフ作『未来のアラブ人』(花伝社)。
一コマ一コマのすべてに驚いた漫画は初めてかもしれない。知らないことしか描かれていなかった。