
「コツコツ継続できない」という悩みを色彩心理でみる
継続が苦手と思っている人
色と性格の話をしていると、定期的に出てくるのが「継続が苦手」というお悩み。
コツコツやるのがどうも苦手でねー。
とおっしゃるのは、黄色やターコイズの性格を持つ人。
黄色の性格は、好奇心旺盛で次々と面白そう!と思ったことに目移りするタイプ。
ターコイズの性格は、新しいものを次々とクリエイトしていきたいタイプ。古いものに執着がない。
こんなタイプの人たちは、確かに地道に同じことをずーーっと続けるのは苦手。
だからといって「継続」ができないかというとそうではないのです。
継続の方法が地道にコツコツタイプとは違うだけ。
日本人の美徳として地道にコツコツが良いように思われますが、継続の仕方も人それぞれ。
黄色やターコイズの性格の経営者を見ていると、興味の方向性が変わっても、形を変えながら結局根本は同じことをやっている。
たとえばお片付けの専門家だった人が鑑定士になって、周囲からみれば全然違う仕事なのですが。
ご本人にとっては「人生を整える」が根本にあって。
お片付けと鑑定が融合したサービスを提供するに至るなんてことがあるのです。
同じことをコツコツと続けられない
とネガティブにとらえている方がいるなら、自分は違った形で継続ができるんだ
ということを思い出してほしいです。
コツコツの継続が全てではない。
継続できる人って?
では、多くの人が思っているコツコツ継続できる人はどんな色の性格かというと。
継続力の言葉がぴったりなのが「青」
淡々と同じことをくり返し、経験値を積むことに価値を見出すタイプ。
逆にいうと短期間でコロッとやることを変える人は理解できない。
「こんなコロコロやること変わる人は信用しないぞー」ってね。
地を固めるという意味で、「茶色」の性格も継続力があります。
青や茶色とはニュアンスが違うのですが、比較的長続きしやすいのは「グレー」。
始めるまでも慎重で、他の色の性格よりスタートは遅いものの、じっくりゆっくりと続いていきます。
性格的にコロコロ新しいことに鞍替えするのが苦手なんです。
「黒」の性格はコツコツ継続とは違うのですが、目標を決めたらガーーーーとやり遂げて結果を出せる人。
でまた次のステップの目標を立てて邁進していくので、ある意味何かを継続しているとも取れます。
日本人的気質なのか日本の風潮なのか、「青」的な継続力が必要だと考えられがちですよね。
継続力は確かに大切だと思いますが、時代は大きく変わっているので、それぞれの特性に合った継続の仕方が求められるのではないでしょうか。
▼ビジネスを加速するためのあなたのサポートカラーを診断
たった1分!3つの質問にこたえるだけ
【無料】「色でわかる!ビジネスを成功に導く3つのカラー診断」はこちら
