アンガーマネジメント講座〜開催レポート〜
こんにちは!セレモニーホール青柳の広報あべです。今回は11月27日(日)にセレモニーホール青柳で開催した参加費無料の【アンガーマネジメント講座】の様子をお伝えします。
講師はアンガーマネジメントファシリテーターの『ほしのえみこさん』です。
https://www.instagram.com/emiko.hoshino.oyako.seiri/
なんで葬儀社でアンガーマネジメント講座??
今回参加していただいたお客様との話の中でも「なんで葬儀社でアンガーマネジメント??」とはじめは思ったと言っていました☺️
私たちは葬儀社として、命の繋がりに感謝し、家族の絆を深めるお手伝いをしたいといつも考えています。今回はその一環としてこの講座を企画しました。みなさんの大切な家族、そして自分自身にとっての小さなきっかけになればと思います。
詳しくはこちらから▼読んでみてください!
待ちに待ったイベント当日。
参加者の方から私たちが学んだこと
今回、後ろから一緒にお話を聞かせていただいた青柳スタッフ。
講座の中には参加者自身が日頃の怒りと向き合い、考え、対処法を考える時間を作っていただきました。
えみこさんの聞く力、話す力がとても素敵で、参加者の皆さんもとても有意義な時間になったと言っていました。
そして私達は、えみこさんの話はもちろんですが、参加者の皆さんの姿から大きな気づきがありました。それは大切な人のために一生懸命な姿でした。
大好きだから悩むし、考える、真剣に向き合っているから怒る。反省する。よりよく向き合うために学ぶ。本当に素晴らしい姿でした。
講座終了後、青柳の男性スタッフから、お母さんたちへのリスペクトの声が…
・お母さんたちがこんなに、真剣に悩み、考えているということを初めて知った
・比べるものではないけれど、お母さんってすごい
・真剣に悩み、考えているママの姿を見るパパ席があってもいい
・怒りにも種類があって、怒りの対処法もあるなんて考えていなかった
・野生のゴリラとは違い、理性のある人間という言葉が響いた
今度は、パパのためのアンガーマネジメント講座ですね!そして社内研修でアンガーマネジメントしてほしい!と言う声も!!
イベント中に空からパラパラ見えたもの
前日から、気温がぐんと冷え込んできた北海道。今回の会場になったDホールは空中庭園につながっているので、四季によって様々な表情をみせてくれます。
講座中、パラパラ。
外の気温は3℃。パラパラの正体は…雪でした!
えみこさんの可愛い笑顔と雪がパラパラ。
外は寒いですが、会場内は暖かい雰囲気で包まれていました。
参加者の方からの感想
・怒りのコントロール方法を知れて良かった
・葬儀社とアンガーマネジメントがどうして結びつくのかな?と思ったが『家族のきずな』と言うつながりをお聞きし素敵だなと思いました。また参加したいです。
・とてもわかりやすく自分の行動を見直すきっかけになった。
・自分がどうして怒っているのか明確になった。
・怒りの原因を知ることができた。
・怒りに対し、どう考えたらいいかと言う道しるべを知れた。
・また違う学びの講座を企画してほしい。
・ほしの先生は、ご自身の経験からご自身の言葉で話されていて心にスッーと内容が入ってきた。
おまけ〜準備風景〜
みなさんに来ていただけると言うことで、「こうがいいかな?」「こうしよう!」とスタッフ一同、準備段階から楽しみにしていました。
今回、無事に開催できて良かったです。参加してくださった皆さん。ほしのえみこさん。本当にありがとうございました。
12月も無料講座開催します。テーマは終活!
詳しくはこちらから▼
定員まで残りわずかになりました。ご興味のある方はぜひご予約ください。
申し込みはこちらから▼
青柳ってどんな葬儀社なの?
ホームページ▼