![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84441881/rectangle_large_type_2_f0f0bb04d10ec855644f32df690d6471.jpeg?width=1200)
Photo by
東洲斎写楽 / メトロポリタン美術館
褌のすすめ
暑い日にブリーフなんか履いていたら汗でびしょびしょ。みんなどうしているのかな?着替えているのか?そのまま椅子に座ると汗疹が出来たりいいことはない。そんな時にいいのが褌なのだ。
トイレでさっと着替えられる。シャワーがあるならそれを手ぬぐい代わりにすることも出来る。何よりも乾くのが早い。フリーサイズだから誰にも快適に付けることが出来る。
これはお遍路に行って実証済みだ。ノーパンでもズボンや短パンが汗で濡れてしまう。それにやっぱ多少締め付ける安定感が必要なのだ。褌の欠点と言えば観られて恥ずかしいことぐらいか?だから褌を流行らせれば、恥ずかしいこともない。男の日傘だって、この暑い日には当然のアイテムとなっているではないか?それに褌は日本の伝統だ!
手術するときには、医療用T字帯を付けるように病院で言われる。だから何かあったときも褌なら役に立つ。止血するとか。こんな良いものをなぜ廃れてしまったのか。冬に寒いということぐらいか?ならば暑い夏には、褌だろう。
ただ見た目を気にするおしゃれな君には日本手拭を褌にするというのはどうだろうか?白だからなんとなく貧弱に見えるがTシャツのように絵柄を自由にプリント出来れば流行ること間違いないような。浮世絵仕様とか?
注意点は手洗い推奨だけど洗濯機を使う場合は必ずネットに入れること。褌の紐が絡まって大変なことになる。自分の褌は自分で洗うが基本だ。