しんぷるとん

自分の言葉の発し方模索中・・・

しんぷるとん

自分の言葉の発し方模索中・・・

マガジン

  • 身体の基礎知識(記事まとめ)

    健康の基礎は、身体を知ることから。 目からウロコのお役立ち情報をまとめてます。

最近の記事

  • 固定された記事

呼吸は、呼を吸よりなが~くすると良いんじゃよ

「呼吸」といえば、 酸素を取り込み、二酸化炭素を吐き出す・・・ と、 酸素ばかりを重要に思いがちですが! 実は ものすんごく重要な役目が二酸化炭素にもあるのです。 呼吸によって取り込まれた酸素は、 赤血球のヘモグロビンにくっついて全身に運ばれます。 このヘモグロビン、 2価鉄を含む色素「ヘム」と、たんぱく質「グロビン」からなりますが、 そのヘム中にある鉄は、 酸素が多いところでは酸素と結びつき 酸素が少なく二酸化炭素が多いところでは酸素を解き放ちます。 血液中に二酸

    • 3行日記(もどき!)

      相方がリモートワークを開始した。当然だが、平日、我が家のたった1台のweb接続PCは相方がメインで使いまくる。画像集めやら情報確認やら検索にえらく時間を食う健康系の記事ども存続の危機に――ど、どないしよ?! ――なんかね、以前『3行革命』て記事を書いたんですけど・・・ノリで。 でも わかっていたんですよ。 自分に短い文章は向かないって。 俳句とかでもいつも理解されない謎文を書いてしまって(本人は真剣なんですが)。 あ、1回だけ、QUOカードもらいました。 マネー川柳 「小躍

      • 相方観察(その2)自我は個性とイコールではない

        「自我」とは何か。 私は、 自分で状況を把握し判断を下す「自己決定力」がある状態 のことだと思う。 しかし 世間一般的には 自我=個性 と見られる。 なので 「個性的」だった相方によもや自我が無いなんて誰も気付かなかったのは仕方がないのかもしれない。 頭が良くて勉強ができてなんとなく誰からも好かれる愛嬌者。 好きなマンガは?と問われれば答えられる。 好きなアニメは?と問われても答えられる。 ゲーム大好き!どんどんやれる。 でも、 それだけ。 小学校中学校高校と「するべ

        • 暑い時こそ熱いもので、健康的にクールダウン!

          人間は恒温動物です。 なので 体内温度を一定に保つシステムが常に働いています。 腸については、36℃以下になると働きや腸内細菌の活動が悪くなることが知られています。 体内の温度(深部体温)は常に平熱(37℃前後)が一番!なのです。 ところが、 人間は思考する生物でもあります。 暑くなると「冷たいものが美味しい季節になった」なんて気分に・・・ しかし! ただ「気温が高い」だけで 暑い気分になって冷たいものを摂ると、 さあ 体内は大あわて。 下がった体温を必死で上げようと

        • 固定された記事

        呼吸は、呼を吸よりなが~くすると良いんじゃよ

        マガジン

        • 身体の基礎知識(記事まとめ)
          8本

        記事

          相方観察(その1)それ心配じゃなく唯の不安ですぜ親御さん

          (これまでのあらすじ) あれはダメ、これやりなさい、 口出しまくる親に育てられた「良い子アンドロイド」 それが出会った頃の相方だった。 その後、様々な職業を体験してみるが、どこでも似たり寄ったりな落とし穴にはまり、ついに希死願望発動で鬱退職。 とにかくあるがままにしてろ!と命令しなければならないほどのあーでもないこーでもない期間を経て、ついに「やりたい事」を発見。 ようやく「やりたい事をバリバリやれる」ようになり、SNSで発信を始め、それが書籍出版にも繋がり、そして、ついに、

          相方観察(その1)それ心配じゃなく唯の不安ですぜ親御さん

          舌を本来の位置にもどしたら、全身のバランスが整ってきた

          舌の本来の位置は、「口の天井」です。 舌の先は、 前歯の歯茎より少し手前の「スポット」と呼ばれる軽くへこんだところに。 (歯にくっついてはいけません。) そして残りは、 ぺたあ~と口の天井(口蓋)にくっついている。 これが、自然な舌の位置です。 この定位置に舌がおさまっていない人は、 筋力が危険域まで低下しています! 早めに対処すればするほど、健康を保てますよ~ 舌の役目って「味をみる」だけじゃないのです。 この定位置に舌がいることで、 ・飲み込む力(嚥下力)の向上

          舌を本来の位置にもどしたら、全身のバランスが整ってきた

          これは本当に感動物語なのか?

          まずは、この実話を元にして描かれた漫画を読んでみて下さい。 (「実母に会いに行った話」しろやぎ秋吾より) さて、読み終えたところで 質問です。 この漫画の主人公はしあわせでしょうか? 答えは、 この漫画が存在するという事実が明示している ように私は思います。 本当にしあわせな人は、 こんな風に自分の「しあわせ」(もしくは「ふしあわせ」)をさらけ出して他者の承認を受けようなどということはしない。 この人は 自分の結論に揺らぎがあるからこそ、 こんな漫画を描かれたい と望ん

          これは本当に感動物語なのか?

          記事は、公開してからが本番

          広まってほしい情報だから、 伝わるように書かないと。 わかっちゃいるけど、これが、なかなか。 慎重に読み直し手直しし、 よし、これなら!と思って公開する のに やっぱり手直し箇所が出てくる。 ぐぬぬ・・・ 訂正前の記事を読ませてしまった読者様へ 申し訳ない気持ちでいっぱい。 けれど、 何度も、 今度こそ!―ぐぬぬ を繰り返しているうち、 自分の中の「切り替わり」に気付いた。 公開したあと、 パチンと状態が切り替わる。 そうしてやっと、 新しい切り口からの視点が見え始

          記事は、公開してからが本番

          現代人には《咳出し》が足りない

          ――自覚症状無く、咳を溜め込んでいる人は多い。 これ ブレスワークに行ったうちの相方が、 高橋実(たかはしみのる)先生(三鷹整体治療院「からだはうす」)から、聞いてきた情報です。 咳なんて勝手に出てくるもんじゃ? と 思ってたら大間違い! 「ここを押すとよく出る」 相方が習ってきたポイントを試してみると―― グアッハ、ゲッホガッハ・・・ッッ!!! 出る出るもんのすごい咳。 こんなに溜め込んでるんだ!? どビックリ。 実は、 咳には大きく分けて2種類あるのです。 自

          現代人には《咳出し》が足りない

          腕の《始点》を知ると、リーチが長~く、腕が自由になるんじゃよ

          まず、この情報の威力を知って頂くため、 立位体前屈を1度やってみてから、 先へ読み進むことをおススメします。 驚きの結果が味わえますよ・・・ さて、 腕はどこから始まるか、ご存じですか? 実は、ここからです。 ――そこって鎖骨の付け根では? と思った方、正解です。 腕は、鎖骨から始まっているのです。 上図の通り、 体幹と腕をつなぐ唯一の骨が、鎖骨。 そして下図の通り、 腕の筋肉は 身体の前面では鎖骨から出ています。 (背面の肩甲骨は、どこにも接続していない「浮いた」状

          腕の《始点》を知ると、リーチが長~く、腕が自由になるんじゃよ

          頭の《支点》を知ると、上へ向いたり下へ向いたりがラクになる

          上へ向く、下へ向く、という動作に、 こんなイメージ持っていませんか? この「首を使って上(下)を向く」というイメージ、 実は、 大間違い! 首を痛めてしまう危険すらあります。 キリンが水を飲む姿、ご存じでしょうか? 前足をプルプルさせながらまっすぐなままの首を下げ、必死!に水を飲むこの姿。 真剣です。 冗談やってる訳ではありません。 哺乳類の首は曲げる動作ができないのです。 (※バランスを取る・衝撃吸収などのため、曲がる機能自体はあります。) では、どんな動かし方が

          頭の《支点》を知ると、上へ向いたり下へ向いたりがラクになる

          「あごを引く」って、どのアゴを引く?

          姿勢を良くする時、よく「あごを引いて」と言われますが、どうやっていますか? 上の画像みたいに「うなずく」ようにやってしまうと、ぐっと喉をつぶす感じになって苦しい・・・ でもこうするものだと思っていた私は、良い姿勢って苦しいものなのか、と勘違いしてました。 だって「あご」って言われると、ここって思いますよ。 ところが! 解剖学的に見ると、あごは上下に分けられるのです!! どうです? 外から見て「あご」と思うところにある骨――下顎は、ぶらさがる感じで上顎にくっついてるだ

          「あごを引く」って、どのアゴを引く?

          目の本当の役割を知ると、目がラクになるんじゃよ

          目の役割って何でしょう? 「見ること」 って思いますよね。 かく言う私も、そうでした。 ところが! 実は 「見る」=「視覚認識する」ところは、 脳の中にあります。 上図のとおり、 実際に「見る」機能を持っているのは 後頭部にある大脳視覚野です。 目が持つ役割は、 感知した光刺激を信号変換して視神経へ送るだけ なのです。 周囲からくる光情報をふわっと全体的に感知する、 見たいものへパッと向けられる、 「自由に動くカメラレンズ」が目の本来の役割なのです。 あれ? で

          目の本当の役割を知ると、目がラクになるんじゃよ

          3行革命

          まず、言葉があった。 と書いただけで1行目が生まれた。 と書いてるだけで3行目まで書けてしまったのだった・・・!!  #3行日記 とは何ぞ? 記事を投稿し始めてから、地味に気になっていた。  3行で日記が書けるもんかい。 そんな先入観があり、微妙に近付けなかった。 しかしやはりどうしても気になるのでとうとう見に行ったら、あまり3行ではなかった。 結構いっぱい書いてあるものが大半で、なんとなくがっかりしている自分がいた。 そんな中、本当に3行の日記を見つけた。  感動した。

          頭をシースルーのコックピット状態(脳まで見えちゃう)にしてしまった魚【新考察◆提案】

          「ソクラテス、ヘロドトス、デメニギス――我ら古代ギリシャ三人衆! なに? ひとり裏切り者がいるだと?! ははっ何をバカな!!」 正解 「デメニギス」は深海魚です。 ニギス目 デメニギス科 デメニギス属 漢字で書くと 「出目似鱚」 目が出てるニギス、って意味です。 なんと日本語。 ギリシャとかぜんぜん関係ないのでした。 そもそも目出てない。きっちり収納されてる。謎な和名。 四つ目に見えますが、口の近くにあるのは鼻の穴。 「コックピット」の中に見える緑の丸いのが目で、 そ

          頭をシースルーのコックピット状態(脳まで見えちゃう)にしてしまった魚【新考察◆提案】

          プロフェッショナル直伝!美味しいサツマイモを育て続ける極意

          大学時代、有機農法研究サークルにいて、援農ツアーしてました。 その中でも、ものすっごく美味しいサツマイモを育てる農家さんがいらっしゃいまして。 どのような技でこのような美味しいサツマイモが育つのか?! 聞かせて頂いたところ・・・ 「なーんもせんのが一番」 と非常にシンプルなお答えが。 美味しいサツマイモができる場所を見つけたら(そんな畑が出来上がったら)、あとはもう、ひたすらサツマイモのみを作るべし! が極意だという。 「他の作物、植えちゃダメだよ」 とにかく、サ

          プロフェッショナル直伝!美味しいサツマイモを育て続ける極意