3月14日「レイヤーだのパスだの」
ツールの練習をしているのですが、本当にややこしいです……
「レイヤー」という概念すらここ最近、ようやくなんとなくわかってきたばかりなのですが、ドロー系のソフトをつかうにあたってまた混乱しています。
だいたい「ドロー系のソフト」と「ペイント系のソフト」って、おんなじようなことを別の言い方で言ってるだけかと思ってました。どうやらお絵描きソフトという意味では一緒でも、ドロー系とペイント系はまったく違うソフトらしいですよ。
ドロー系でロゴを描いて、ペイント系に貼り付けようと考えました。
まず、ペイント系で描いたトレーラー図をいったんドロー系に取り込みます。これは「だいたいの四角形のめやす」です。ロゴができたら逆に、ペイント系の方に取り込みます。
「Impact」というフォントで文字を1文字ずつ書いて……とりあえず1文字ずつレイヤーにしてみました。文字を全部書いてから分割する方法もあると思うのですが、じぶんができる方法でやります……
描けた文字をひきのばしたり、複製したり、拡大したり、少しずつデザインを加えていきます。
ふちどりをくわえて、文字どうしがひしめき合う感じにします。
高さを合わせるのが面倒だったので「あえてガタガタにしています」という感じにしてみました。
色も変えた方がニギヤカかなと思いましたが、色彩センスもいまいちなのでリロンに頼ります。同系色とか、補色とか、反対色とか……
なんとなくいい感じかな、と思いましたがこの色は三色団子ですね?
さらにグラデーションをつけたり、ハーフトーンみたいにしたかったのですが、難しくて今日のところはあきらめました。
というわけで、こんな感じになりました。
うんとですね、にぎやかになったのはいいですけど、なんか色は浮いてて合ってないですね!
また次の機会に変えてみます。ここまで読んでいただいてありがとうございました。