見出し画像

9月19日「3日目:草生える」

ファーミングシミュレーター22、
牛を飼うことに決めましたので牧草を育てていきます。

耕作したり、種をまいたり、肥料をあげたり…このへんは、牧草でも同じようにやっていけばOKのようです。

普通の小麦などを収穫するときには、切断した作物を自動で収穫・自動で脱穀・自動で選別して小麦だけを貯め込むスーパーマッシーン、『コンバイン』を使うのですが、

草は実をとるわけではないので草刈り機で刈って、乾燥させたり、発酵させたりということをすればいいだけのようです! ずっとシンプルですね。

まず『草刈り機』で草を刈ります。今回modでクボタの機械をいくつか買ってみました! なじみ深いロゴはやっぱりいいですね。

刈った草は『ベーラーマシン』で拾い上げて、ベールにして、ラッピングします。

ラッピングしたやつを『ベールローダー』で積み上げて…

保存しておきます。一か月も発酵させると「ストレージ」が完成します。

さらに『草刈り機』を連結して広い範囲を刈り……

『テッダー』という機械でこの草を攪拌かくはんして空気を送り込み、乾し草にします。

ばらばらの草はこの『ウインドロウアー』で吹き飛ばして山をつくります。

ベーラーで同じようにあつめて「乾し草のベール」をつくります。

発酵したサイレージと乾し草を、この「飼料ミキサーワゴン」に入れてよく混ぜます。

ベールはこうやって針にぶっさして運び、ミキサーに直接放り込んでやります。

いい感じの比率で配合できると、いい感じの飼料ができあがり!

近代的な牛舎はトラクターで乗り入れて直接飼料を下ろすことができます。

って……

これシンプルなのでしょうか?

大量の農機具が出てきたような気が……

しかもほとんどが「牧草専用」みたいな農機具でしたよ?

近代農業恐ろしいですね……

さらに、この大量の農機具をしまうための倉庫がまた必要に……

これでやっと、牛用ごはんの当てがついたのでいよいよ牛を飼おうと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!