思考は現実化する
3月も終わり、いよいよ明日から4月です!
3月末で一つのお仕事が終わりを告げ
4月からは改めて、地に足をつけ
前を向いていこうと思っています。
実は昨年の終わりごろから
ナポレオン・ヒル 「思考は現実化する」
と言う考え方を知り
学びを深めたいなぁっと思っていたところ
「思考の学校」 と言う存在を知り
3月から入学して
只今、学んでいる最中でございます
アドラー心理学に通づるものが
既にたくさんあると知り
さらにパワーアップする予感です
「思考は現実化する」
とは
簡単に説明すると
アドラー心理学は目的論ですが
思考の学校(思考は現実化する)の考えでは
一般的には 現実 → 思考
ですが
思考の学校では 思考 → 現実
と言う考え方になります
となると、
やはりアドラーと同じですやん!
と唸っている私なのです
では具体例にいきましょう
例「先生が嫌で、子どもが学校に行きたがらない」
❤️アドラー的に解釈すると
先生が嫌は要因の一つで、たとえ先生が嫌でなくなったとしても
学校に行かない と言う目的を果たすために
また、別の理由を挙げてきます
🌟思考の学校で解釈すると
「学校に行かない」と言う思考(潜在意識)があって行かないのです
潜在意識を知り、認め、手放すと覚悟ができたら現実が変わります
アドラー心理学のセミナーでも
物の見方を少し変えるだけで
随分と視点が変わるし、楽になると
お伝えしています
しかしながら
その見方を変えることに皆さん苦戦します
それができるのは思考の現実化する
のだと改めて凄さを感じます
現在実践中でありまして
実践内容をこちらで
また挙げていこうと思っています。
本日も読んでいただきありがとうございました⭐️
4月から子育て座談会を開催していきます
また日程決まりましたら
ご案内いたします❤️
Photo by 八ヶ岳