【勤務】17乗務目
はじめまして
アオトのタクシーのアオトです
本日の振り返り
2024年2月1日(木)
言い訳になるが、今日は初めてクラウンを乗った
そして、会社でちょっとしたトラブルがあり、出庫時間が遅れたのだっ
自分のメンタル「今日は初めてのクラウンだしまあ安全第一でゆっくりいこ〜」
それまでは、「自分の限界を越える」と決めていてもこのメンタルの変わり具合
次なる課題だ。
そして、今日はとても大きなことに気づかされた👇
・優先順位
・ONとOFF
・突き抜ける
という3つの概念についてである
タクシーというのは、全てが自分の自由にできると言える
つまり、その日サボろうが本気でやろうが、全ては売り上げという数字でそれが表れるのだ
数字は自身のメンタルや行動を如実に表すもので、ときに残酷にときに祝福となる
そういう仕事であり、そういうゲームというのが、前提である
「優先順位」
タクシーを何のためにやるか?
お金を稼ぐため
というのが9割以上だとおそらく思う
であればタクシーで稼ぐ上で大事な要素は(前にも言ったかもしれないが)
★単位時間あたりの売上
である
わかりやすくすると、時給である
例えば、売上を10万以上目指す場合は
15:00〜21:00 売上3万円 時給5000円
22:00〜5:00 売上5万円 時給7000円
6:00〜10:00 売上2万円 時給5000円
よって、最低でも時給5000円以上を意識する必要がある
15:00〜21:00の場合(青タン前)
1kmのピックで大体600円くらいになるので
乗ってくるお客さんの距離を平均2kmとすると
30,000円÷600円×2km
=25
よって、25回以上お客さんを運ぶ計算になる
すると、1時間に4回以上お客を乗せる必要がある
しかし、実際は距離も時間も色々と変更があるので
お客さんを降車後、10分以内のピックを心がける立ち回りをする必要があるのだ
つまり、10分以内にお客さんを乗せるための
優先順位付け
取捨選択
決断
ここの考え方をさらに突き詰めていく必要がある
今の私の課題だ!
「ONとOFF」
これはシンプルに
やるとき
やらないとき
を明確に分けることだ
やる気スイッチをいかに瞬発的に押すか
推せるようなメンタルになるか
が大事だと感じた
「突き抜ける」
他を捨てて1つに絞る
これは、一番難しいかもしれない
正解がない
だからこそ、事前に決めておく必要がある
乗車回数:回
売上(税抜):¥