ボーダーフリー大学に数学科は必要か?ただ東大卒数学科教授をもうけさせてるだけでは?
東大にいらっしゃって、現在、城西大の大島利雄さんの「城西大学理学部数学科の現状」 https://t.co/8l80HdI48z を読んだ。なんだか悩んでいるのは自分だけではないのだと実感したと共に、様々な苦悩が書かれている。。。
— Yutaka Shikano / Mameo (P.N.) (@yshikano) November 21, 2022
こんなのをみた
城西大学というボーダーフリー大学に数学科があるのを初めて知った
数学科の偏差値は35-40らしい。
このレベルの数学科が存在することに心底驚いた。
過去問もすごすぎて死にそう
こんなすごいレベルの数学科があっていいのだろうか。
就職先も凄すぎる。
小売に行く数学科卒なんて聞いたことねえよ。信用金庫も。ほんと凄まじい。
学費もクソ高い
![](https://assets.st-note.com/img/1669200898190-XqK2ynRhs7.png?width=1200)
文系より高い。施設設備費は流石に文系より高くないがなぜか学費が高い。
ほんとにすごいなあ…
学生の親視点で、この大学の教授が提供する授業にこの価格を投資する価値があるとは全く思えない。
高卒とかわらん…工業高校未満の就職実績を叩き出す。それも理系で。
この大学が、知性の極北数学科を設置しているのは凄まじい。教授への生活保護としか言いようがない。
これに、私学助成金や研究費を与えるのは本当に娯楽だし、泣けてくる。