![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105512221/rectangle_large_type_2_72ea2907b56209c0d53293d06221249e.png?width=1200)
Photo by
snafu_2020
初夏は探鳥しながらの朝散歩が最高
バーダーに良い季節がやってきました🐦
特に、朝の散歩は探鳥に最高です。
夏鳥のさえずりは非常に特徴があるので、
声が分かれば鳥もわかります。
ということで(?)、生活圏内で見られる夏鳥の鳴き声をまとめてみたいとおもいます。
↓画像は、サントリー日本の鳥百科より
(使いやすくて愛用しています。オススメ!)
住宅街から少し離れた森林
![](https://assets.st-note.com/img/1684010085537-OWeadY8r1X.jpg?width=1200)
「ツーキーヒーツーキーヒー」と美しい声の主はこの鳥
![](https://assets.st-note.com/img/1684010437283-1110w7RCEk.jpg)
「チョチョヴィー」鼓膜を揺らしてくる鳴き声
![](https://assets.st-note.com/img/1684011265467-JnoRKLQKQB.jpg)
名前そのままに「ホットットギスッ」と鳴く(主観)
![](https://assets.st-note.com/img/1684011699041-pTPVLxpQMT.jpg)
「ピールリーポピーリピピ ギッギッ」
最後の「ギッギッ」でやっとこの鳥だとわかる。
青くて腹が白いので「ドラえもん」と呼んでいる
住宅街のなかの森林
![](https://assets.st-note.com/img/1684010561706-Xe6gX2qtXk.jpg)
「キュルキュル、テッテレーテッテレー」
ツクツクボウシの鳴き声に似てる
神社とか、ちょっとした森にいる
![](https://assets.st-note.com/img/1684010784381-TxDHRdqOhC.jpg)
「ポポッポポッ」
鼓を打つような、腹の底から出る声
小雨の日に聞くとより風流
![](https://assets.st-note.com/img/1684011533490-J0M72zwnmI.jpg?width=1200)
名前どおり、「カッコウ」と鳴く
聞くと優雅な気持ちになる。
住宅街
![](https://assets.st-note.com/img/1684012371703-3b1Q1da2RU.jpg?width=1200)
日本の鳥っぽいけど実は渡り鳥。
日本で繁殖を終えると
フィリピン、マレーシアに帰って越冬。
![](https://assets.st-note.com/img/1684013622739-OKwNS0Fj1p.jpg)
電線にとまって「ヴィー!!」と鳴く。
通称、電線の鳥。(勝手に)
留置なので年中住宅街にいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1684013864772-mMi9r40SFU.jpg?width=1200)
通称、駐車場の鳥。
波状飛行(上下に揺れながら飛ぶ)していたらこの鳥。
![](https://assets.st-note.com/img/1684014079884-H2UElo9NHA.jpg?width=1200)
樹上で群れていることが多い。
「ジルルッ」と鳴き、慌ただしく移動していく。
留鳥。
![](https://assets.st-note.com/img/1684014349998-JLTRp9Q5sz.jpg?width=1200)
「ツーピーツーピー」
留鳥。
胸の黒いライン(ネクタイ)がポイント。
止まらなくなってきたので
このあたりで終わります。
留鳥が入ってくると、無限に突入しそう。
***
次回(あるんかい)は、
川、池に住む鳥をまとめてみようかな。