趣味のみつけ方

ポイントは3つです。

ポイント1.【5W2H】

いつ、どこで、誰が、何を、どうする、なぜ? いくら?です。

これに当てはめると、だんだん出来ることが限定されていき、見つけやすくなります。

室内、室外。お金をどれくらい使うのか、など。


ポイント2.【一人の場合】

一人で楽しむ趣味が欲しい方は読書や音楽鑑賞、映画鑑賞、創作活動、筋トレなどはもうしているかと思います。

なので、オススメの方法は2つです。

①今の趣味の幅を広げる。

例えば家で本を読む人なら、静かに本が読める空間を外にも作ってみる。映画を見る人ならば、いつもと違う映画館で観てみる。といったことです。

私は同じ映画を違う映画館で観たことで映画館の音響の違いを知って、この映画館がいいという「こだわり」が出来ました。

②普段の欲求から可能性をみつける

普段、新しい〇〇が欲しい。痩せたい。など考えていることはありませんか?

例えば、新しいお皿が欲しいと思ったとしたら、買いに行くのも良いですが、作ってみるなんていかがでしょうか?

さらに例をあげれば、綺麗になりたいと思う前に、まずは自分の身体を知るためにアレルギー検査してみようとか、献血に行ってみようなど。こうなりたい→その為にみんなどうやってるの?→私の体質ってどんな感じ?…と、少し話を広げて考えてみたら、ただ漠然としていた欲求に目標ができたり、新しくやりたいことがみつかるはずです。


ポイント3.【二人以上の場合】

ポイント1,2の内容をふまえた上で、友人、家族、恋人、同僚など、他者を交えた場合の趣味の作り方は主導権は誰かというところです。

いつも何かしたいという人が決まっている場合は他の人に丸投げしてみるのも良いかもしれません。

ただ、決まらないからいつも特定の人がしているという場合は、いつもは発言しない人の趣味に同行させてもらう。またはみんなで初挑戦してみるなど。

普段できない体験ができたりします。また、二人以上の人数が居ないと参加できない、しづらいようなものはその時がチャンス!誘ってみましょう。例えばスカイダイビング、日帰り旅行、新しくOPENしたお店へ立ち寄る、料理教室などの体験もの、婚活パーティー、など。


以上の3つのポイントを踏まえて、忙しくも充実した日々を送っていただければと思います!

いいなと思ったら応援しよう!