![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11123509/rectangle_large_type_2_d3faab68965941cde43955d3350a5c20.jpg?width=1200)
【塩、水で3日間断食挑戦してみた 断食期間編】
⭐️断食1日目
断食期間は塩10gと水2l以上で過ごします。
好きな雪塩は嵩が多いので大さじ2杯。
とはいえ、これ勤務時間中に取り出してつまむ難易度高かったので、私は水に溶かして塩水にして飲んでいました。うう、雪塩もったいない。
1日何も食べなかったこと自体は
人生で何度となくあるので
1日目は余裕だろうと思っていました。
が、甘かった。
前日まで節制し、
前日夜に至っては軽めで終わらせた翌日。
朝からお腹ぐうぐうと鳴る。
会議中もところ構わず鳴る。
塩水を飲んだところでぐうぐう鳴る。
鳴ることが基本形。
しかし本当の恐怖はそんなことではなかった。
14:00-15:00に外出予定があり
13:00の繁華街飲食店を通り抜けることに。
とにかくお腹が空く。
あれもこれも全て食べたくなる。
断食などやめて
食べてしまえば
そこには幸せな時間があるのでは?
という感覚。
断食したいという強い意志がないと
断食1日目の飲食店エリアは厳しいと実感。
正直大して強い意志をもたず
今回断食に挑戦したので
断食って
やっぱり
大変なんだな。
と心底思いました。
食欲手強い。
というか世の中には食の誘惑が多い。
グループでやっていたことが
かろうじて抑止力にはなり
なんとか外食せず職場に戻りました。
それからも隙あらば
アレが食べたい
コレが食べたい
と考えていました。
仕事が忙しくて、よかったです。
いや、ホントに。
断食すると
如何にこれまで「空腹」ではなく
「食欲」または「暇つぶし」で
食事をしていたのかがわかる
とは聞いていましたが
まさにだなぁと。
食事をしなくて済むと時間ができる。
逆のパターンで
食事しそびれて1日経っていた。
はそこそこあることですが
時間を作るために食事を効率的にとり
食事を効率的に削る。
は、できていなかったんだなぁと。
食事時間より先に
睡眠時間を削りがちなのですが
今後は食事時間および食事量を削り
一口30回よく噛もうと心した日でした。
⭐️断食2日目
準備期間もそこそこありましたが、この頃から仕事の都合で昼夜ほぼひっくり返っていました。
一般的な断食2日目の朝昼は仕事だったので、終わり次第家事などして子供とすることしてバタンキューしたら1日終わっていました。
⭐️断食3日目
当人自覚的には断食2日目の起床。
目の前のことに集中しやすくなる。
過集中とは違い、周りも見える。
のだけど、気は散らない。
かなり新鮮な感覚。
デスクワークをする上では良い状態。
深夜帯、極めて元気。
何事も捗る。
食べ物を見ても、食べたいと思わない。
美味しそうだとは思うけど、
自分とは関係のないものだと認識している感覚。
この時間帯が体感1番元気だった。
追ってある方が
食欲がゲシュタルト崩壊する感じ
と指摘してくれて
確かにそうだなぁと感じた。
帰宅後家事などし、自分的3日目開始。
3日目は断食で1番厳しいかも?
と思っていたので、
ホットヨガにいったのち
人生初の岩盤浴でぐっすりぐったりしてみる。
という予定を立ててみました。
体感しんどかったのは断食1日目でしたが
精神的にショックが大きかったのは
ホットヨガ岩盤浴DAYの断食3日目でした。
ショックを受けたのは
自分の身体の弱いところを
直視する機会になったからです。
現物の私を見たことがある方は
視覚的にもお分かりかと思いますが
遺伝子的に筋肉がつきにくいです。
発達性協調運動障害もちでもあり
無自覚に下手なことをして
変に怪我をすることもままあります。
筋力不足で痛い思いもそこそこしてきています。
20代前半に首肩の血行悪化と筋力不足が要因で
眼精疲労を悪化させ、手術したこともあります。
筋力不足が原因の眼精疲労だとわかった時
しみじみと自分なりの運動が大事なのだと
痛感しました。
そんなわけで
主に理学療法士さん、整形外科、整骨院などで
指導をうけつつ、
マイペースにやってきたところ
2018年にダメ元で始めたホットヨガが、
案外と自分の生活サイクルや体質に合っている
ということがわかってきました。
未だ、一般的な筋肉量には程遠いものの
ホットヨガを通じて、
体感で、目首肩が、楽になってきていたのです。
その手応えが、
今回の断食中のホットヨガと岩盤浴で、
霧散しました。
ホットヨガでは
首、肩甲骨周りを少し動かすだけで
凝っているというか、
固まっている感覚を
強く感じました。
岩盤浴では
頭皮から首回り全般が
かたーく固まっている感覚を
強く感じました。
私は今回の断食で
自分の運動不足こそを
一番感じることになりました。
自分なりに努力してきたつもりだったけれど
自分の健康のためには
まだまだだなぁと。
まず、マイナスからゼロにする努力をしてみよう。
そんなことに気づかせてもらった断食でした。
おかげさまで人生初の岩盤浴を経験したはずなのに
岩盤浴自体の感想は自分の中でも吹っ飛んでいます。
いずれ何かの機会に、岩盤浴なるものにいってみたいと思います。
⭐️断食3.5日目
当初の予定では断食期間は3日予定でしたが
3日目が夜勤とかぶりました。
サポートしてくださった方にご相談したところ
夜勤明けて寝て起きてから
回復期初日の梅流しにしてよい。
と言っていただけたので
ありがたく0.5日目延長しました。
仕事効率はこの日が一番良かったです。
仕事効率あげるために、
また断食したいなぁと思うほどに。
断食1日目のしんどさや
回復食の時の忍耐力の課題は大アリで
実際断食をするとなると
なかなか難しい側面があるわけですが
ともあれ3.5日の断食自体は大事なく終わりました。
さて続きはさらに課題の回復期間です。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shimizu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9751491/profile_222c9fcdff11f5ba42c79077eaa19c6b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)