![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66298066/rectangle_large_type_2_50588c908e8f8fd362c96dfa629301c4.jpeg?width=1200)
Photo by
isshi_projects
作業とロスの時間構造
とあるメーカーの物流改善担当です。以前は物流会社にいました。
10数年前から、ほぼ物流改善(特に倉庫作業)一筋でやってきましたが、どんなにいい改善案も、どんなに最先端の改善案も、必ずコストが見込み通りには減りませんでした。
ある時にロスの構造を目にする機会があり、下図は私の解釈をアレンジしたものです。
しばし、この構造図を用いて、「改善めっちゃやってるのに、なぜコストが減らないのか」を自戒も込めて…検証していきたいと思います。
改善やってるのに、コストに跳ね返らない!という同じ境遇の方の一助になれば幸いです。<(_ _)>