日々書いているログをもっと活かしたい!月のまとめについて考える②
A5サイズのほぼ日カズンに1日1ページ、頭に浮かんだこと、覚えておきたいこと、気づいたこと、思いついたことを書いています。
その中には次に似たようなことがあったときの対処法が書いてあったり、いいアイデアを思いついたことなど、整理してすぐに見ることが出来ればとても役に立つことが書いてあると思うのです。
役に立てようと現状やっていること。
❶週に1回程度、覚えておきたいと思うところにラインを引く。
❷週のまとめ→月のまとめをしてフォーマットに記入(GoodNotes)。
❸プリントアウトして無印のマンスリーノートA5に貼る。

無印のマンスリーノートを見れば「あ、あのときこういうことがあったな」「そうそう、こうやるといいんだよね」と思うことはいろいろあります。けれど、「役立つ」というには少し物足りないのです。
現状これらのメモを「頭に浮かんだこと、覚えておきたいこと、気づいたこと、思いついたこと」と抽象的なイメージで捉えているので、まずそこから改めたい!というわけで、具体的に自分の書いたメモから拾って考えてみたいと思います。
今後に活かす系
うれしいこと・気分が上がったこと
「今日からほぼ日カズンが本格スタートだー♪」
古いほぼ日カズンでのお試し期間を経て、正式にほぼ日カズン後半を使い始めた日のメモ。
→「気に入ったモノを使うことは気分が上がる」から覚えておきたい
「note書いてみたら楽しかった!」
「noteを毎日書くようになってから調子がいいかも!」
書くハードルが上がっていたnoteを、Twitter不調をキッカケにTwitter気分で書いてみたら楽しかったことが連日のメモに。
→「文章を書くのが好きなのだから、不調のときこそ文を書くといい」ことを覚えておきたい
調子が悪いとき・いたわりたいとき
「休日はひとり時間がないからnoteを書くのはキビしい」
連続記録を切りたくないばかりに休日もnoteを書いていたが、家族から話しかけられて記事が進まないことにイライラした日のメモ。
→連続記録に固執せず「機嫌よく暮らすことが一番」だと思い出して欲しい
読んだ本・ワークや診断などで知ったこと
「何かの診断の時に娘から『ゲームが好きじゃなくて、例えば”ゼルダの伝説”が好きなのはひとりでコツコツやることが好きだから好きなんでしょ』と言われてびっくりした」
迷えるJKがいろんな診断を試しているときに問われたことが衝撃だった日のメモ。
→「ひとりでコツコツやることが好き」という何かのヒントになるかもしれないと思ったことを見返したい。
心に残った言葉/好きなイメージ
「今日も良い日です😊」
漢方の櫻井大典さんがTwitterで朝よく呟いてくださる言葉ですが、シンプルだけど声に出してみると本当に今日は良い日になる気がして好きな言葉で、手帳の1行目に書いたりします。
→無理せずポジティブになれる言葉は、ことあるごとに思い出したいので、すぐ見れるところに書いておきたい。
マニュアル系
次またやるときのために
「じぶんまくらで調子が良かった日と同じように調整してもらった」
オーダー枕の綿がかたくなっただけの時は、基本的に毎回同じ調整でいいと思った日のメモ。
→「同じ調整をしてもらいたいときのために今日の日付」を覚えておきたい
「キュレルの保湿クリームは近所で買うよりネットで買う方が安くてビックリ!」
近所のお店の5%OFFの日などより、ネットではもっと安く買えると気づいた日のメモ。
→次買うときに忘れないようにしたい
ただ振り返る系
あれいつだっけ?
「お風呂で使う頭皮マッサージを持ち込むのを忘れたら物足りない。」
いつの間にか生活に溶け込んでいるパナソニックの頭皮エステを忘れてお風呂に入った日のメモ。同時にどれくらい前から使ってるか気になった。
→いつから使っているのか気になるからすぐに分かるようにしたい。
読んだ本/聴いた音楽/見た動画
「ティアキンのRTA動画が面白かった!」
もうすぐRTA in JAPANと聞いて、これからやりたいゲームのRTAを見たら面白かった日のメモ。
→その時好きだったもの、元気をもらったものについて後で知りたい
ToDo系
問題を発見
「5年手帳をおおきい方にしたらいいかも」
5年手帳がどうにも滞るのでその対策について考えたことが連日のメモに。
→繰り返し考えるから、その対策をしたい
欲
「クッキーとか焼き菓子が食べたい」
ダイエット中だが、そろそろ限界を迎えそうな日のメモ。
→願いは叶えてあげたいから、どうするか検討したい
とりあえず、仮でカテゴリ分けっぽいこともしながら書き出してみました。ここからどうしていくかはまだ思いつかないので、今日はここまで。
しかし、こうして書くことで無理矢理でもカテゴリ分けしようとしたり、言えるくらいには頭を整理したりするので、やっぱりnoteを書くっていいことだなーと思いつつ…。
いいなと思ったら応援しよう!
