![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131598953/rectangle_large_type_2_705bdb3bd2010e6c9b587fe0e4e85fed.png?width=1200)
リトルナイトメア3が出るから喜びを書き記しておきたい
2023年10月末、こんなツイートを目にした。
There's almost enough for two... or is there?
— Little Nightmares III (@LittleNights) October 31, 2023
Happy Halloween from #LittleNightmares III. pic.twitter.com/PMcsiTgZW7
私は切なさに襲われた。
「"リトナイ3がつくられることはない"という現実を受け入れられない誰かがまたこんなハイクオリティな二次創作を……まさか公式の戯れか?」と。
ONE PIECEを思い出してほしい。
エースの死。
ルフィ、エース、サボがともに笑う未来が永遠に訪れないことに心を引き裂かれ、その深い傷を埋めるかのように国内外問わず「エースが死ななかったif」みたいな二次創作が山のように作られ、
とうとう公式(尾田栄一郎)までもがONE PIECE magazine Vol.12でまるで二次創作みたいな「エースが死ななかったif」の一次創作を掲載し、狂喜乱舞と阿鼻叫喚を同時に引き起こすという事態にまでなった。
それと一緒じゃないか。
やめてくれよ、もう、リトナイはつくられないんだ。
Tarsier StudiosっぽくないHAPPY HALLOWEENだし、Tarsier Studiosっぽくない背景だし、どうせ本物じゃないってことは分かってるんだよ。
でも、すごくいいわね……?
ま、まるで本物みたいじゃないか。
よく見たら手前にいるキャラクター、シックスでもモノでもない。
タイトルロゴがLITTLE NIGHTMARES IIIになってる。
やめろ。
叶わないと分かってるものに希望を持たせるな。
受け入れられない気持ちはよく分かるが、あなたのその素晴らしいクリエイティビティを使って私を傷つけるな。
アカウント名までLittle Nightmares IIIにして……いい加減にしてくれ。
まさかリトナイ3を熱望するあまり署名活動でもしてる人たちなのか?
「リトナイ3をつくれー!」と、何かそういう活動をしている、しかも本物に匹敵するくらいのクリエイティビティのある、そういう集団だったりするのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1705930436882-zJFQv69wS7.png)
は?
The official #LittleNightmares Twitter. って書いてあるが????
え?
ちょ、まって、しらべる、しらべr
![](https://assets.st-note.com/img/1705901100610-Fmg9aR0UFE.png?width=1200)
え"ぇえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぁああhhhhaotohsh
ホンモノ〜〜〜〜????!?!?!?
え"ぇえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええマジで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜??!?!???
![](https://assets.st-note.com/img/1705902026946-e4MjFBe8Mv.jpg?width=1200)
ホンモノだった。
ファンアートなどではなく、間違いなく公式だった。
本当に、リトルナイトメアの3作目の発売が、
全世界に、公表されている。
しかも、8月に。
は?なんで?
8月に情報解禁されててなぜ私が気づくのが10月末?
私がフォローしてるいまだにリトルナイトメア2発売直後の世界線にいるかのような熱量でリトナイについて大変有意義なツイートしてくれているあの人はどうした?なぜ無反応なんだ?もしかしてまだ情報が伝わってないのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1705903125111-PzG8m8phOF.png?width=1200)
あ"ぁあぁぁぁぁ〜〜〜〜当日〜〜〜〜〜〜!!!!
情報解禁の当日に気づいている〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
私のアンテナがカスだっただけ〜〜〜!!!!!
ああもうしかも、もうすでにイラストまで、3のキャラを含めたイラストまでアップしてくれている
かわいい、めちゃくちゃかわいい
公式が動くとファンが超動くの法則最高かよ
ありがとう、ありがとう
そんな感じで世界から2ヶ月も遅れてリトナイ3の発売決定を知ったものの、あまりの僥倖に喜び、咽び泣いた。
リトナイ2発売前の2019年、リトナイをつくったTarsier StudiosはEmbracer Groupに買収されているのだが、私は今でもEmbracer GroupのCEOが
「リトルナイトメア2がめっちゃ売れてて好評で続編が期待されてることも知ってるけど、権利持ってるのはバンナムだからうちが儲かるわけじゃないんだよね。Tarsier Studiosには新しいIPをつくることに集中してもらうし」
みたいなことをほざいた口にした時の気持ちを忘れていない。
誰が何をどう考えたらあんなに素晴らしいクリエイティブを潰すという判断に至るのかが全く理解できず、あまりの鬼畜の所業に愕然とした。
競合だからってさあ、そんなバチバチしなきゃいけない?
バンナムとEmbracer Groupで1回くらい共同プロジェクトを立ち上げたっていいじゃないのよ。この世に素晴らしいクリエイティブを産み落として人々を幸せにするのがあなたたちの存在意義なんじゃないの?
コーポレートミッションに「WE EMPOWER PEOPLE AND COMPANIES TO UNLEASH THEIR FULL POTENTIAL」と掲げてるくせにリトナイというポテンシャルは無視するわけ?
"EMPOWER"じゃなくて"HINDER"に変えたらどうですか?
私が業界の慣習や経営側の立場や煩雑なあれこれを知ったら「あまりの鬼畜の所業に愕然としたものだ」なんて意見にはならないだろうけど、そんな大人の事情なんてものはユーザーが知る必要もないし気にする必要もない。
大体、Tarsier StudiosとEmbracer GroupのCEOや幹部たちはゲームに対する愛情を持ち合わせているのか?
作品に対する愛情や熱量があるのはクリエイターたちだけで、経営陣はただの金儲けの手段としか思ってないんじゃないのか?
──といった具合に、感情論&企業理念を引き合いに出して貶すみたいな非常に性格の悪い方法を交えつつ、私は「資本主義とかマジくそなんですけど〜〜〜」的な方向性でしばらく腹を立てていた。
落胆する気持ちをぶつける先がない時はとりあえずバビロンに反発しておくというのが常套である。
そして、そんな絶望から一転、続編の発売が決まったのだから咽び泣きもするというものだ。
余談だが、私は"Tarsier Studios focuses on creating new IP"のIPをインターネットプロトコルのことだと思い込み、「ゲーム作った会社にIP作らせるってなに?全然意味分かんない。マジで分かんない」と明後日の方向にも不満を募らせていた。
ここで愚かなのは間違いなく私だ。
developではなくcreateという単語を使っている時点で察するべきである。
ゲーム業界でいうIPとはIntellectual Property(つまり知的財産)のことで、決してインターネットプロトコルのことではない。
知的財産とは、企業や個人の知的創造活動によって創り出されたアイデアや創作物全般を指す言葉です。また、知的財産の権利や利益を守るために法律で規定された「知的財産権」があり、知的財産権は「特許権」や「商標権」、「著作権」などの種類があります。
ゲーム業界で利用される「IP」は、ゲームタイトルやキャラクター、漫画やアニメーションなどの著作権を指すことが一般的です。ゲームでは、任天堂の「スーパーマリオ」、バンダイナムコの「機動戦士ガンダム」、スクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジー」、「ドラゴンクエスト」、カプコンの「バイオハザード」などがあり……(以下略)
詳しくは分からないが「引き続き新しいクリエイティブに励んでもらうつもり」ってことだったのだ。
不勉強もさることながら「どうやらリトナイ3の制作は絶望的」という状況にショックを受けるあまり、Embracer GroupのCEOの発言を聞くための冷静さを著しく欠いていた。
リトナイ3の制作陣を個別に把握していないが、開発会社はSupermassive Gamesに変更となり、やはりTarsier Studiosは関わっていないそう。
この点には変わらず悲しみを覚える。
それでもSupermassive Gamesのサイトを見てみるとリトナイ2からすでに携わっていた会社なようで、少し安心している。
("Supermassive"って、FRINGEのMASSIVE DYNAMIC社みたいな感じがしてちょっと好きだ。)
![](https://assets.st-note.com/img/1705919608976-dL8TDZrE77.jpg?width=1200)
Tarsierが携わらないのは悲しいが、せめて音楽だけでも前作までと同様にTobias Liljaが担当してくれたらいいなと思う。
でも彼のサイトにはリトナイ2までしか掲載されていないし、リトナイ3関連ではまだ音楽担当のクレジットが見当たらない。
しかし、一縷の望みがある。
2023年8月24日、彼のigで以下のポストがあった。
“The Sounds of Nightmares” is an audio fiction series from the world of Little Nightmares. The series was announced by Bandai Namco along with Little Nightmares 3 on Gamescom last night.
This is a real treat for anyone interested in the (normally wordless!) world of Little Nightmares. I made the title music for the show and some of my music from Little Nightmares 1 and 2 is also woven into the episodes. Huge credit to director Thomas Rozès who integrated my music in the show in such a creative way.
A new episode will be released every Tuesday on Youtube and major podcast platforms. For more info about this and Little Nightmares 3, check out @little__nightmares
リトナイ3の制作が発表された日からBANDAI NAMCO Europe(およびBandai Namco Entertainment )の公式YouTubeチャンネルで「The Sounds of Nightmares」というPodcastシリーズが配信されているのだが、彼はigのテキストで「The Sounds of Nightmaresのタイトル音楽をつくったよ。1と2の曲もいくつか使われてるよ」と言っているのだ。
リトナイ3の音楽を担当するという情報を私は手に入れていないが、少なくとも、Tobias Liljaが今もリトルナイトメアシリーズに関わっているということである。
音楽というものが世界観の構築においていかに大きな影響力を持っているか。「頼むから続投してくれ」という気持ちだ。
また、リトナイ3には前作までのメインキャラであるシックス(とモノ)は登場しないようで、もしかしたらTarsier Studiosの手を離れた影響で「"LITTLE NIGHTMARES"ではあるがシックスのシナリオは引き継がない」という方針になったか、などと思ったりする。
一部ファンの間で「リトルナイトメアシリーズは三部作だろう」という噂がまことしやかに語られ私もそう期待してしまっていただけに「世界観が同じだけで違うゲームになってしまったのかも」という不安もあるが、4作目5作目と続き、いずれシックスの出番がやってくるのかもしれない。
いずれにせよ、リトルナイトメア3の発売決定は大変な喜びである。
またひとつ生きることの楽しみが増えた。
もちろん、購入してプレイする。
──プレイするが、私は1の暗闇の中たくさんヒルが出てくるところで一生死に続けたり、2の病院が怖すぎて一向に進められなくなるようなザコなので、ストーリーを観るという点ではゲーム実況者各位のプレイ動画が頼りだ。
そういえば3のAloneとLowってこれまでのリトナイコンテンツで出てきたりしたのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1705916393469-V05NE2YMDe.jpg?width=1200)
Little Nightmares Comicsに出てきたかとも思ったが、1,2に引き続きボスっぽい子はいたもののAloneとLowに似てる子……Very Little Nightmareやその他資料を見てもそれっぽい子は……いない気がする。
髪質でこじつけるならコンセプトアートの左端2人か。
![](https://assets.st-note.com/img/1705918524017-sN46DBB67C.png?width=1200)
LN Comicsもコンセプトアートも読み込みが深まるし単独で見ても本当に素敵なので、ぜひ新作を期待したい。
公式も、そこから派生していくコンテンツも、心から楽しみに待ちたい次第である。