
ミキサーの代わりになる道具ありますか?
カリフラワーのポタージュスープ
子どもの頃あまり好きではなかった気がするカリフラワー。今は大好き。なぜ好きじゃなかったのだろう。いまでは不思議に思う。クセのない味、香り。心地よい歯ごたえ。好きになる要素しかない。
カリフラワーに似た野菜にブロッコリーがある。どちらも蕾のカタマリ。ブロッコリーもあまり好きではなかった。なのに今は大好きな野菜のひとつ。香りも味も甘い。
この数十年の間に栽培技術が進歩したのかもしれない。カリフラワーやブロッコリーに限らず、多くの野菜が甘く美味しくなっている。
カリフラワーは茹でてサラダにすると歯ごたえがよく美味しい。サラダ以外の使い方もある。カリフラワーのポタージュスープ。
意外と簡単に作ることができるようだ。でもミキサーがネックになる。我が家にもミキサーがあるにはある。けど出したり片付けたりするのが面倒だ。面倒な道具は「日常ごはん」向きじゃない。
日常ごはんは「めんどくさい」をできるだけ省きたい。ミキサーの代わりになる道具。何か無いかな。
グーグル先生で調べて見ると「茹でた後マッシャーで潰して裏ごしすると良い」という意見がしばしば見られる。マッシャーまでは許せるとして裏ごしが大変そうだ。
相方が年末にお節料理の一品として栗きんとんを作った。
栗きんとんを毎年作っている。けれど裏ごしが大変そうなのだ。完成はとてもなめらかで裏ごしでなければ出せない口当たりになるのは確かだ。
裏ごしはミキサーより大変。今度は裏ごしの代わりを探すのか?いやはじめの話に戻ろう。ミキサーの代わりを探すのだ。ポタージュスープを作るためにミキサーの代わりの方法はないだろうかという話である。
そういえば、じゃがいもやさつまいもを潰すとき、ジップロックコンテナに入れて電子レンジで茹でた後、マッシャーを使わずジップロックコンテナのまますりこぎで潰していることが多い。
あれをすり鉢に移し替えてすりこぎでやればどうだろう。と思ったけど我が家には大きなすり鉢がない。ジップロックコンテナ、すりこぎ、すり鉢。道具も増えてしまうではないか。
道具もできるだけ少なくシンプルにというのが「日常ごはん」の大切なポイント。
ミキサーだけの方が道具がシンプルになるじゃないか。結局、ミキサーを出し入れしやすい場所に収納していつでも使いやすいようにしておくということにした。
何か他に良い方法があったら教えて欲しい。
いいなと思ったら応援しよう!
