![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125000650/rectangle_large_type_2_92c8c0329bbd49dbec6e78aadc9467e6.png?width=1200)
1000回目のエピソードが草履の話て...。縁を紡ぎ続けるドングリFM
このnoteは「ドングリFM」リスナーのアドベントカレンダー2023 12月21日の投稿です。
ドングリFMをご存じない方のために簡単に説明すると、配信エピソード1,000回を超える超人気ポッドキャスト番組です。
ちなみに1,000回目のエピソードはこちらです。
1000 おすすめ履き物の話
https://listen.style/p/dongurifm/618kndbx
1,000回目のエピソードがおすすめの草履の話ですよ。
すごくないですか?
1,000回なんて「通過点に過ぎない」的な感じなところがすごい。
それくらい(どれくらい?)すごい番組なのです。
番組のリスナーさんが集まるコミュニティに「裏ドングリ」というものがあるが、私は入っていない一般ドングリFMリスナーです。その私がアドベントカレンダー2023に登録して、若干気がひけます。こっそり、ひっそりこの記事を投稿します。
いや、リスナーに裏も表もありません。
自信を持ってドングリFMリスナーとして…以下省略
先月、ポッドキャスト・ザ・ギャザリング https://saturdayregfile.hp.peraichi.com/ のカイさんとオダジンさんに京都のオフ会でお会いしました。
はてな創業者の jkondo さんが開発提供している LISTEN https://listen.style/ というポッドキャスト配信・ホスティングサービスのオフ会です。
「カイさんとオダジンさんが京都に来られるので来ませんか」と jkondo さんにお誘いいただき参加させていただきました。
その、カイさんとオダジンさんの存在を知ったのは、ドングリFM でした。
ドングリFM
840 #ポッドキャストウィークエンド とダイの大冒険
https://listen.style/p/dongurifm/01gxyvec462x1fw7qq5ztg352w
たぶんこのエピソードです。
この番組「ドングリFM」は、おそらくこれまで数々の縁を繋いできたんだろうと思います。
さて、私がドングリFMを聴くようになったきっかけは、2021年のnoteフェスでした。
noteフェスの前に開催された プレnoteフェスで、ドングリFMの narumiさんが「声で届ける音声配信のはじめ方 勉強会」を担当されていました。
それで、ドングリFMを聴くようになりました。
もちろん、それ以前からドングリFMは知ってましたが、聴いたことはありませんでした。
勉強会の事前勉強のために聴いてまとめた記事がこれでした。
ということで、裏ドングリに入ってないのでこれまで躊躇していた「ドングリFMリスナーのアドベントカレンダー」にやっと参加させていただくことができました。ありがとうございます。
ハタモトでした
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハタモト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147732626/profile_cd3041f118ec6aa27c47c79af4855969.png?width=600&crop=1:1,smart)