
ぼくの相棒【カリタ/NEXT-G】
こんにちは、あおみどろです。
今日は、ぼくの相棒をおひとりご紹介します。
それは、コーヒーのグラインダー
いわゆる、コーヒーミルというやつです。
ぼくがコーヒーに魅了されて
約2年が経ちましたが、
ここ1年くらいほぼ毎日活躍。
カリタというコーヒー器具メーカーから
家庭用ミルの最上位機種として
販売がされている商品です。
かなりお高いですが、
最高の相棒となっている。
今日は少し自慢させてください(笑)
では、いってみよ~~~
・全体の外観
THE電動ミルという感じ(笑)
憧れが溢れてお財布が緩んでしまった、、、
・コーヒー豆のホッパー
このように、ミルの上部にコーヒー豆を入れる場所があります。
50gくらいまで入りますが、
まあそんなに大量に入れることはないかもですね(笑)
このホッパーにはクリップが付いていて、
豆を留めておきます。
クリップを開放すると、
ミルの刃の部分に豆を送り出します。
この機能があることで、
モーターの負担が減ります。
細かい話は省略(笑)
・粉が飛び散らない
静電気除去機能
このように、粉が真下に落ちていきます。
これって、すごく画期的!!
普通のミルでは
静電気で粉が飛び散ってしまいますが、
静電気除去機能であるマイナスイオンが
放出されています。
いや~すごい!!
家庭で使用するには超ありがたい!!
こんな感じで、
粉の排出口ですら粉の付着は少ない。
この写真撮るときの態勢がきつかった(笑)
・挽き目の調整
このダイヤルで挽き目を簡単に設定できる。
かちかちかちっと回すだけ。
ただ、メモリが見にくいのは難点かな~
数字とか書いていてほしかった(笑)
粉の挽き目については後日記事にします
この写真じゃ綺麗な挽き目が伝わらぬ・・・
・購入を検討されているかたへ
いいところ
・静電気除去できれいに使える
・ミルの内部の清掃も簡単
・挽き目がきれい
・見た目がかっこいい(主観)
ちょっと・・・なところ
・挽くのが遅い
電動ミルにしてはかなり遅め
・メモリが見にくい
・相場より値が張る
こんなところでしょうか。
ご参考までに~~
気になる点があればコメントください!
できる限りお答えします~
・おわりに
今日はここまで、
ミル挽き目やお手入れも後日記事にしてみます。
電動ミルで挽くもよし
手動ミルで挽くもよし
コーヒーを挽きたてで飲む
本当に幸せです(笑)
業務用ミルも欲しくなる
今日この頃
あおみどろ。
此処珈琲焙煎所では
新鮮なコーヒー豆を販売ちゅう~~
ご注文お待ちしております!!
いいなと思ったら応援しよう!
