![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44619617/rectangle_large_type_2_d26982829dc2c9319da6f9078a6611fa.jpg?width=1200)
アームズ式コーヒー抽出を試すよ!
こんにちは、あおみどろです。
本日はコーヒーの抽出法のご紹介。
アームズ式コーヒー
ぼくが以前より気になっていた
ハンドドリップでの抽出方法です。
毎日いろいろな豆の味を楽しむと同時に
淹れ方もたくさんあるので
さまざま試しています。
今回の抽出は
アームズ式といわれるメソッドです。
写真たくさん撮ったので
早速いきましょう~~
概要
簡単な考え方としては
濃厚な抽出液を作り
それをお湯で割るというものです。
簡単にできるので
お試しください!!
レシピ
コーヒー豆:30g
お湯:130㏄前後
蒸らし:20秒
抽出時間:2分ちょい
割るためのお湯:お好み
という感じですね~
淹れ方
コーヒー豆は贅沢に30gご用意ください。
大量のコーヒー豆で濃厚なコーヒーを抽出します。
少し粗めの粉を使います。
抽出量をはかるので
耐熱の計量カップに落とします。
端っこにお湯をかけないように
真ん中を中心をお湯を30㏄くらいかけます。
そして20秒の蒸らし
ぽたぽたと抽出液が落ちるくらいです。
蒸らしを終えたら
細いお湯をゆっくり注ぎます。
500円玉くらいの範囲を
ぐるぐる回しながらかけていきます。
このまま100㏄が抽出されるまで
一定のペースで注ぎ続けます~~
後半は自然とお湯が広がってきます!!
100㏄ちょっとオーバーしてしまった(笑)
まあ10㏄なのでご愛敬・・・・
コーヒーを40㏄カップに移して
80㏄のお湯を注ぎます。
なんか変な感じですが・・・・
完成でーす
味の感想
クリア!!!!!
その一言につきます。
コーヒーが苦手な方でも飲めるかも
と思うくらい
スッキリしていました。
お湯を入れる前の原液も飲みましたが、
エスプレッソに近い濃度感
個人的には原液も好きだったりする(笑)
ただ、薄いという感想も若干もった。
普段かなり濃いコーヒーを好む
ぼくのいち意見だが(笑)
割るお湯をもう少し減らすなど
個人の好みで濃度調整できるのも
大きなメリットだと思った。
試す価値は大いにあるし、
時々ぼくもこの方法で楽しむと思います~~
ちなみに抽出後のドリッパー
これは2番だしと表現される
ドリッパーを外した後の出がらし(笑)
ゆわれてみれば雑味あるかな????って感じ~
あとがき
今日の淹れ方紹介いかがでしたか??
こんな感じでこれからも気になる抽出方法を
試してご紹介させていただきます!!
なぞにカメラのISO設定にミス・・・
暗くてすみません、気をつけます、、、
いろんな淹れ方があって面白いなぁーー
あおみどろ。
此処珈琲焙煎所でコーヒー豆販売中~
新鮮でおいしい豆やドリップパックあるよ!
いいなと思ったら応援しよう!
![あおみどろ(大原悠人)/此処珈琲焙煎所 店主](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103354373/profile_39d9b1069df1014411e9a4a32624e65c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)