見出し画像

ソラマチ×歳の差子連れ×悪天候

あっという間にもう8月はすぐそこ。
夏休み育児の皆さま、お疲れさまです😌

せっかくのお出かけ日も、暑かったり雨だったりはたまた子どもの熱が出たり。まーいろいろありますよね。

日帰りのお出かけはそんなプレッシャーが少ない。

この記事では、雨で高温のソラマチに、歳の差子連れで5時間の滞在記を載せてます。お付き合いくださいまし。

スカイツリーレストラン 634


あいにくの雨☂️ スカイツリー展望台チケット売り場では「本日天候が悪く、真っ白で見えませーん」と案内されています。
食べるの大好き夫婦。並ぶのも苦手夫婦。混んでいて並んで食べられないとかはいやなので、今回は634のランチを予約しました。案内カウンターが別にあります。

専用カウンター 展望台チケットの列に並ばなくてよいです

エレベーターはもちろん空いていましたよ😄それぞれに春夏秋冬の模様が入ったエレベーターであっという間に350mの世界へ。窓の外は真っ白かと思いきや、遠くの山は見えないものの、東京都内の様子は見渡せました。人もちいさーい。


望遠鏡は見やすかったです。操作も面白い!


シューティングゲームちっく

遊園地を探したり、特徴的な屋根を持つお寺やヘリポートを見つけたりして、ランチまでの時間をつぶしてます。

ガラス床も並ばずに乗れましたー!

 

ベビーカーも多かったです。トイレもそこかしこに。優先トイレや優先エレベーターもあるのでその点はいいですね。ただ、期間限定ポケモンカフェは整理券配布、軽食を売る通路沿いのカフェも行列だったので、天気のいい休日に行く場合、子連れだと特によく計画を練らないと大変かも。

歩き回ってランチの時間。
なんだか空が明るくなってきて、景色もよく見えてきた!やった〜

スカイツリーの影が見えた!


634 エントランス
お子様セット

もじゃもじゃしているのはエビフライおしゃれ版。
あまり食べませんでした…

パンは美味しかったそう
カレーもあります

ランチメニュー大人は2つのコースから選びます
さらにお魚かお肉かをチョイス

パプリカときゅうりのソースで食べるラタトゥイユ
イカが美味しい
メインのお魚

夫はお肉グレードアップで

盛り付けがきれいね

やはりフレンチ、ソースに手間がかかっていたり盛り付けが素敵です💓

アニバーサリーケーキ

ドリンクも頼むと、びっくりするお値段になります汗 でもまー、たまにはね。お子の誕生日祝いのケーキが出てきて喜んでいました♪ プリントサービスがあり記念写真を頂けて、よい思い出になりました◎夜に大人だけで来てみたいなー♡

席には余裕があるので、昼間ならフレンチといえど小さな子でも大丈夫そう。ソラマチリニューアル前、幼児連れで行った時もお子は景色をちらっとみて、iPad様に遊んでもらってましたが😅

2023年にリニューアルしたソラマチへ
夫+高校生
わたし+小中学生 で別行動です

さて、上の子は近くの大学を見学に。
中学生はショッピング。小学生チームはというと、クレーンゲームに夢中です。ソラマチギフトショップの入り口と、タワー3階の5番地にあります。

汽車型の展示に100円クレーンゲームがずらり。

汽車の側面がクレーンゲーム

挑戦しやすくていい!そしてよく獲れるぞ〜
100円でつれた〜

子どもも3回挑戦300円でゲット⭕

時間つぶしにもってこいですね。

ショッピングも、セール時期だったようで混んでいました。合流後、ソラマチをぶらぶら。カービィやおさるのジョージ、ウルトラマンなどのお土産や、専門店がたくさん!
個人的には4階11番地の飴細工アメシン、10番地元祖食品サンプル屋が気になりました。

歩きつづけることができないうちのお子たちでも、あれはなんだろ、これは?と楽しみながらぶらぶらできましたよ。ただ人が多くて暑かった 汗

千葉工業大学の体験型展示スペース ありがとう!

最後に立ち寄ったのが、8階にある千葉工業大学 東京スカイツリータウンキャンパス。
なんと無料です。そして、人の熱気がなく涼しい〜

ここでは、最先端技術を体感できるアトラクションもあります。時間がなくAreaⅠのみの体験でしたが、原発災害対応レスキューロボットの動きにくぎづけ。

花火を打ち上げるプログラムも体験しました。
これは人気

自分で作ったプログラムが壁面の大画面に映し出されます
これはプログラム画面

あっという間に、夫チームと合流の時間になり、あ、噴水も行ってない、ちきゅうのにわや郵便博物館にも!と、まだまだ楽しめそうでした!
そしてやっぱり天気が良い方がいいだろうな😀

帰り際にスーパー銭湯♨️に寄って、帰りましたとさ。

おしまいです
ありがとうございました😊


いいなと思ったら応援しよう!