
【ふわっとエッセイ】好き・推し・沼、これを言うことにハードルを感じる人もいます
noteの投稿企画のタブを開いたら「#ハマった沼を語らせて」というタグが出てきた。普通であれば、それについて書けばいいんだけど、私はバリバリの逆張り人間なので異常者文章を置いていく。戦え、世間と。
好きと簡単に言えない
わたしは昔から「なにかを好き」ということに少しだけハードルを感じている。わたしが好きなものと自信を持って言えるポケモンやウマ娘には、膨大な時間とお金を費やしたし、知識もある。だからこそ胸を張って好きということが多い。
ピカチュウとイーブイ、、、151匹ギリ知ってるか知らない人がポケモン好き!と言ってるのを見ると苦い顔をしそうになるが、知っているものが好きであるなら、「好き」といえるのは普通だ。
と過激なことを書いたが、他人が何かを好きということに対しては全くツッコむ気は毛頭ない。自分に対して課せられた楔。
直近のコンテンツでいえば、学園アイドルマスターがそこそこ好きだけど、あんまりゲームをプレイしていないし、課金もしてない。ライブには1つだけ行った。
コンテンツ接種を配信・動画のみで行っていて、コンテンツのごくごく一部の一部だ。これって好きなんかな~~~。
ほんとうに好きだったらゲームをプレイしたり、ライブに参加したりするんじゃないか。もっといろいろキャラやシナリオのことを知っているんじゃないかと思うと、学園アイドルマスターが「そこそこ好きです」みたいな微妙な回答をしがち。
正直というか、キモいやつ仕草すぎる。そこそこって何?
あと、「推し」は自分の中で好きよりもさらに先だから本当に推しという言葉を使うことはない。「沼」はあんまり意味がわかっていない使ったことがない。ウマ娘は流石に沼にハマっているかも?泥沼、泥舟です。
好きになるという感情にはまっすぐに生きろ
こんなキモいやつにならずにみんなはいいなと思ったら好きと言ってほしいし、沼にはまってほしい。それを表明することで、他の人が知る機会になるから。気が合うフォロワーが言うならまぁまぁ信用アリ。
沼、どこにあるか教えて下さい。