長い冬休み
私の冬休みは長い。
外資はクリスマスから本社が休むもんだから、日本も合わせてそうなる。
今年は1日有給を足して、飛行機が安くなるのを十分に待ってから東京に帰ることにした。
例年通り、我が北海道は十勝、雪が少ない。
空港からの帰り道、帯広を通って高橋まんじゅう屋、通称たかまんに寄ってもらった。
高校時代に親しんだ味と何一つ変わらない。
私のおすすめは、蒸しパンと少し変わった味のソフトクリームだ。
家に着いたら、仏壇に線香をあげ、荷物を広げ、茶を飲む。娘が納戸から私達の過去の色々を発掘してくる。私は父親のフォークギターを出してきて、エレクトーンで調弦する。
娘と母はクッキーを作り、私は弟の漫画を読み、足りない巻は電子書籍を購入する。
そして娘と深い浴槽に柚子と共に浸かり、ギターで歌い、娘のマフラーを編み、納骨堂へ行き、叔父の店で定食を食べ、従姉妹に会い、ビーズ手芸をし、図書館で本を借り、友達と飲み、着物を着て吹奏楽部のコンサートに行く。
12/30。
娘のマフラーができた。
母に最初糸をかけてもらい、母と私で編み進め、祖母に一気に最後まで編み上げてもらった。
娘と私でポンポンを作り、私は犬の顔を刺繍し、ポンポンをマフラーに固定し、犬をブローチにする。
12/31。
朝から十勝は雪だ。遅れて来る夫を迎えに行く最中、見事に滑った。落ちた。右の後輪が完全に浮いているので自力脱出不可。笑
我が地域の民は優しいので何台も止まって声を掛けてくれる。中には救援がくるまで自分の車で待てば、と提案してくれる方までいたが年の瀬だ。忙しいに違いないし、幸い落ちかかっているだけなので車内で待てる。問題ない。
レスキュー後は夫を拾い、ビンゴの景品を買い、一眠りしてから麻雀、紅白を見ながら各々好きな酒を飲み料理に興じる。
我が家で風邪が蔓延しているので年を越す前に寝るもの、粘る娘。
1/1。
初詣に出かけた。我が家は全員大吉。大吉を引くのは初めてだ。昨年携帯や車など色々落としたからだろうか?
帰り道は連れてきた愛犬も散歩しながらゆっくり帰る。母たちや弟夫婦は先に帰宅している。
1/4。
高校時代の吹奏楽部顧問の還暦コンサートへ。
吹奏楽はいつ聴いても良い。
今年は新たな楽器に挑戦しよう。クラリネット、フルートは履修済みなのでサックスを。
娘はトランペットを習うらしいので。
最後に犬の服を仕上げる。
老いた身には寒さが堪えるようだ。
これが私の冬休み。