
「会議が上手になるラジオ」は、こんな番組です(現在、配信停止中)
みなさん、こんにちは。ファシリテーターのマーキーです。2021年2月1日からマーキーの「会議が上手になるラジオ」をはじめました。1テーマ10分で、会議が上手になるためのコツをお届けしています。もしよかったら、お試しに聞いてください。
例えば、「オンラインでも一体感をつくるには?」とか「会議をよくするために、いち参加者ができること」とか「よいキャッチャーになろう!」「リモートワーク時代の同期のつなぎ方」などいのテーマで話しています。最近のテーマはこんなかんじ
聞き方は簡単です。iPhoneやiPadなどアップル製品をお使いの方はPodcastアプリから「会議が上手になるラジオ」を検索してみてください。
アンドロイドのスマホで聞きたい方はhimarayaというアプリをダウンロードして「会議が上手になるラジオ」を検索してフォローしてくださると、毎朝10分、自動的にお手元に配信されます。まぁ、もっともhimarayaはiPhoneにもインストール可能です。
補記:2021/3/25 ある友人がSpotifyで聞きたいな!と言ってくれたので、登録してみました。ありがとう。Spotifyユーザーの皆様も、どうぞお楽しみください!
このノートを書いている5/7時点でのフォローアーは160人、合計再生回数は1万回を超えています。うれしいなぁ。僕の声を毎朝100人以上の方が楽しみにしてくれているということです。毎朝、毎朝、僕の自宅の前に100人が来てくださって、ミニ講演会しているようなもんですよ。こんなありがたいことは、ありません。
これはコンテンツをつくる皆が感じていることだと思いますが、視聴者のみなさんのコメントやリクエストをもらえると、本当にはげみになります。twitterで@aokimarkyで、メンションつけてコメントくださるとうれしいです。Facebookでタグ着けや、himarayaのコメント欄もOKです。コメントやリクエストいただいた方には、ラジオ上で、なるべくお返事させていただきますね。
今のところ月〜土は通常放送にして、週末の日曜日にはコメント返しスペシャルにしようかな、と思っています。
オススメの聞き方は?
みなさん音声コンテンツは、どんな風に聞いていますか? 僕は移動中などにAirPodsProというワイヤレス・イヤフォンで聞いています。Bluetooth系のワイヤレス・イヤフォンは、いくつか試してみたのですが、今のところ、これがお気に入り。オンライン会議をするにせよ、ラジオを聞くにせよ、とっても重宝しています。いやぁ、高かったけど奮発してよかったなぁ。ここ数年のベスト・バイですね。ちょっとした移動の時間や、病院の待合室や、部屋の掃除をしている隙間時間に、大切なことを学べていて、僕が最近している勉強は、ほぼ「耳学問」です。好きな時間に、好きなコンテンツを学べて、とってもいいですよ。
完全に個人的な主観ですが、完全ワイヤレスイヤフォンの最高峰はApple AirPodsProかと思います。僕も愛用中です。装着した瞬間にiPhoneやMacと勝手につないでくれるのが超便利なのと、ノイズキャンセリング機能は優秀すぎて手放せない。#オンライン会議攻略法https://t.co/Tc8z1R0CYE
— 青木マーキー@オンライン会議を参加型に! (@aokimarky) March 5, 2021
で、さすがに高価すぎる!という方、最近は、安くていいやつも出てきているようなので、試してみてもいいかも。3coinsで出ているこれも、実はなかなかの実力らしいですよ。1650円でこのクオリティを出してくるのって、すごいなぁ。だれか使ってみてたら、教えてください。
なぜ、ラジオはじめたの?
以下、僕がなぜラジオをやろうと思ったのか、をつらつら書きます。気が向いたら,読んでくださいね。
子どものころから「ラジオのパーソナリティになってみたいな」と思っていました(そして、子どものころから緑の服が好きだったんだな)。田舎で育った僕にとってFMから流れてくる都会の風にあこがれたんだと思います。ファシリテーターの仕事をしていても、その仕事の出来・不出来より「マーキーは声がいい」と褒めてもらえることが、何度もありました。自分の声って、自分ではなかなか判別できないのですが、「声がいい」って言われると、うれしい自分がいましたね。
音声ブレイクの年?
2021年は「音声配信がブレイクする年」と言われています。クラブハウスの大流行にはじまり、PodcastやVoicy、himarayaなど音声配信アプリが躍進するだろうと、僕も思います。
ポッドキャストで僕がよく聞いているのは、マット竹内さんの1日5分ビジネスですね。これは、本当に役立つ。こういう役立つ番組を配信できるようになりたいな。
あと、経済分析のラジオや、ビジネス系の配信をいくつか聞いています。はぁちゅうさんの本の紹介ラジオも好きです。
僕が音声配信をやろうと思ったのは、こういう音声コンテンツが本当にありがたい学びになっているな、と思うからです。政治、経済、ブックレビュー、料理、話し方、オンラインサロンの運営方法など、最近の僕の学びは、ほんとうに耳からが多いのです。その恩返し、とも言えますね。
聞き心地は人によって違うだろうけど、は、自分の声で届けられる範囲で「会議が上手になるコツ」の配信を、もうしばらく続けてみようと思います。もしよかったら、移動時間や皿洗いの途中にでも聞いてくださると、うれしいです。
というわけで、しばらく、毎朝音声配信を楽しんで試してみようと思います! みなさんのフォロー&コメントお待ちしています!
追記
このラジオ、himarayaというアプリで配信してきたのですが、2021年9月末をもっってhimarayaが個人配信サービスを停止するという連絡がありました。他のプラットフォームへの引っ越しも検討しましたが、僕個人としてはVoicyというプラットフォームでの音声配信を希望しています。そちらで採用されるまで、しばらく音声配信はお休みとなります。みなさま、しばしお待ちください!