見出し画像

『AIディバイド』 について考えてみる

2022年11月にChatGPT3.5が登場してからもうすぐ2年。

たった2年なのか、あっという間の2年なのか。

ChatGPT登場からものすごい勢いで景色が変わってきました。

一方で、同じく生成AIに触れている方々と意見交換していると、共通している問題意識がある事に気づきます。

それは、『生成AI』を使っている人と使っていない人で明らかな知識の差があって、どんどんどんどん広がっているという事です

デジタルディバイドならぬAIディバイド

過去をさかのぼれば、パソコンやスマートフォンでも同じように知識の差があって、『デジタルディバイド』なんて言葉も誕生しました。

ディバイド(divide)・・分ける、隔てる、分断する

それと同じく、生成AIを使っているかどうかで知識の差がどんどん広がっていることに気づきます。

  • そもそも生成AIを使った事がない

  • ニュースで言葉は知ってるけれど関心がない

  • どんな事ができるのかわからない、知ろうともしない

  • 出始めのChatGPT3.5の知識で止まっている

などなど。

生成AIでできる事は日に日に増えているので、可能性も共に広がり続けているのですが、興味がなければそれも気づきようがないですし。

生成AIが普及するためのハードル


AIディバイドが広がり続ける原因を考えてみる事にします。

ハードではなくソフトである

すでにかなり普及しているパソコンやスマートフォンと比べてみます。

パソコンやスマートフォンはお金を払って「所有するもの」です。

ハードウェアと呼んだりデバイスと呼んだりしますが、
実際に触れて、ボタンも押せて、持っているだけで多少なり満足感があるものです。

一方で生成AIは完全に『ソフト』なので、定額でお金を払っても、手でさわれなければ専用のボタンがあるわけでもなく。

パソコンやスマートフォンを通して使うもので、目で見てわかりにくいというのは大きな差かなと思います。

生成AIを前提としたデバイスを開発中という噂もありはしますが、いつ登場するかはまだわからない状態です。

使い所を自分で探す必要がある

ChatGPT 1つをとってもできることはたくさんあるのですが、
いざ自分で使おうとした時に、使い所を自分で探す必要があります。

仕事でも趣味でも同じく、

  • どの作業で時間を取られているか

  • どうなったら効率化できるか

  • どんな事をやりたいか

といった事を自己認識する必要があります。

使い方はあなた次第という、良くも悪くも自由なスタンスなので、人によってずいぶん使い方が違うというのも特徴です。

生成AIは(今のところ) フィジカルを持っていない

今の所 生成AIは手や足などのフィジカル(身体的)を持っていません。

視覚や聴覚のような機能を持つ生成AIは出てきていますが、それ以外の嗅覚、味覚、触覚、第6感などは今の所持っていません。

手や足を使って何かするという業務の代替は、まだまだ難しいというのが現状です。

特にブルーカラーと呼ばれたりしますが、肉体的な仕事の方が、生成AIの出番はまだ少ないように感じます。

まとめ

デジタルディバイドと同じく、AIディバイドもまたどんどん広がっています。

生成AIができる事というのはまだまだ限られていますが、どんどんどんどんできる事や可能性も広がっています。

生成AIを使うか使わないかは結局のところ人それぞれで、個人的にはどちらのスタンスもありだよなと思ってはいますが、

人生100年時代、人手不足という問題解消の1つとして、生成AIは有効な対策になり得るとも考えています。

もし副業でも仕事でも趣味でも、

  • 何かやりたい事があったり

  • 時間がかかりすぎてるなと問題意識があったり

  • もっと楽したいな

と思うような事があれば、生成AIについて少しずつでも理解を深めていくといいのではと思ったりしています。


Udemy講座 生成AIもいくつかあります(Dify, 画像生成AI, ChatGPTなど)

udemy講師紹介ページ

udemy講座のクーポン一覧



最後まで記事をお読みいただきありがとうございます❗

さらなる良記事を執筆するためのモチベーションアップのため、

よろしければスキ & フォローもお願いいたします😊

フォローバック100%させていただきます💯


いいなと思ったら応援しよう!

世界のアオキ@生成AI探究者 | 個人開発withAI | 仕事も遊びも全力でありたい
よろしくお願いします。いただいたサポート費用はクリエイターとして、レベルアップするための活動に役立てるようにいたします。ありがとうございます🥰