![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14556088/rectangle_large_type_2_b23e469a755c161732427ee4de2eacea.jpg?width=1200)
疲れた戦士たちよ、焚き火に癒されよう!
「戦士の休息」という話を先輩から教えてもらったことがあります。戦場で実際に命をかけて戦う兵隊には十分過ぎるくらいの休息を与えなければ同士討ちを始めるといいます。週にベースキャンプで5日休んで、2日だけ戦場にいく部隊も多いとか。
皆さんも休んでいますか?休むといってもダラダラゴロゴロ過ごすというよりはアクティブに身体を動かして心身ともにリフレッシュする方がいいようです。
深呼吸してなかったなー
そういう私は最近、脳も身体もリフレッシュしてなかったなーと反省し、1年間という期間限定のオンラインサロンの卒業旅行を絡めてグランピング(日本グランピング協会)に行ってきました。グラマラスとキャンピングを合わせたグランピングはまさに豪華で魅力的なキャンプでした。
特に焚き火を囲んで夜な夜な語り合う時間は最高でした。1年間、お互いに刺激し合ったメンバーがこのオンラインサロンを通じて変化したこと、新たに湧いてきた気持ちなどを語り合いました。みんな人生の進む角度が上向いていて素晴らしいコミュニティをつくれたことが嬉しかったです。
焚き火って最高だ!
そんな雰囲気をさらに盛り上げてくれたのが焚き火でした。学生時代にはよくキャンプにいきましたが、最近は焚き火することもなかったなーなんて思いながら、ゆらゆらと揺れる炎を眺めていました。それにしても焚き火のリラックス効果といったら半端ないのです。いつも以上に質の高い深い睡眠も取れました。
焚き火ってすごい!と思って調べてみたら、炎の揺れには「1/fゆらぎ (エフぶんのいちゆらぎ)」効果があるとのこと。
生体のリズムは基本的には1/fゆらぎをしており、快適性と関係があることが判明しています。馬、牛、鶏、どんな生体でも心地よくなり、ヒーリング音楽などを聞かせると1/fゆらぎ効果でリラックスして卵をたくさん産むとの研究結果もありました。
余談ですが、ノルウェーでは12時間焚き火の映像だけをながしたテレビ番組がヒットしたなんて話もあります。
焚き火ってすごい!
そんな焚き火に癒されたい皆さん、とは言っても「大都会東京に住んでいたらどこで焚き火したらええんやー??」と思っておられると思います。そんな皆さんに「テテレテッテレー!僕ドラえもん、焚き火アプリ〜」でございます。
焚き火の魅力というと「ゆらゆら揺れる炎」ともう一つは「パチパチッと弾ける薪の音」です。この焚き火アプリは高感度4Kで撮影されたリアルなの炎とパチパチ音の両方が楽しめます。(ちなみに今、私はドミトリーの二段ベットの下でAirPodsで焚き火のパチパチ音を聞きながらnoteを書いています。耳からリラックス!)
とは言ってもアプリはアプリ。リアルに勝てる訳がありません。ぜひ各地のグランピング場に出かけていただき本物の焚き火を楽しまれることをお勧めします。
炎から出る「1/fゆらぎ (エフぶんのいちゆらぎ)」効果によって日頃の疲れが癒えるころには、今度は心の炎がメラメラと燃え上がり、休み明けからまたハードワークしたくなると思います。(←何を上手いこと言ってるんや!)
そんな皆さん、焚き火アプリをダウンロードする前にスキを押してからApple Storeにお出かけください。ちなみに焚き火アプリは無料です。素敵な連休をお過ごしください。