見出し画像

絶もうひとつの未来(絶エデン) 雑感想と振り返り

戦ナ白賢忍竜詩ピ
自分はMT戦士で挑戦。

基本イディル 跡部王国式ぽにこね改 時間結晶爆走(リターンぽにこね) リゲインドはいじあ。
無敵は2回目爆印刻(ナ)、クアドラ(戦)、ヘイロー(戦)、1回目リゲインド(戦)、2回目リゲインド(ナ)。

薬は開幕だいたい全員、P2.5の結晶でタンヒラ、P3の時間圧縮後でDPS、P5で全員。
近接LB3はP2.5、P5。
(全員がちゃんと火力を出せるなら)ピ以外の死一人くらいは何とかなる程度にはDPSチェックが軽い。賢はアダーガルの兼ね合いでちょいきついかも。


フェーズ1 フェイトブレイカー

「リーンちゃんが考えた最強の中村」を更に強くしてきた。
再生編の時にも思った「光焔光背痛すぎ」問題。

ギミック自体は、大体お喋りしながらでも出来る難易度。
(インビジブル後の転輪召で小さい円を踏むMTなんて居なかったし、スマッジで滑って大きい円を踏んだピも居なかった。)
ただシンソイルセヴァーは中村と外村の属性順番を覚えなきゃいけないので、そこだけはお喋り厳禁。(とはいえ1番目さえ覚えておけば後は線を見て判断でも良い気がする)
弊固定は南一列整列→東西処理(線持ち中央)でやった。
怪しい動きをして周囲の人を惑わせないこと(2敗)

あまりに討伐が早いと、次のフェーズのバーストが鏡の国になり辛いという意見が出たので、最低でも最終詠唱の光焔光背の文字に差し掛かるまでは遅らせたい。

Tips:一番最初のサイクロニックブレイク詠唱の「クロ」以降でリプを入れると連鎖爆印刻までリプが持つので、バフ受けなら狙うとヒーラーが喜ぶ。
戦士用Tips:2.5GCDで0着トマホの場合、メイム(2段目)の後に薬を割ると一番最後のフェルクリまで薬が持つし、その直後に消えるので効率が良い。

フェーズ2 シヴァ・ミトロン

パッド勢最大の敵、DD中の床滑り。コントローラーのカメラ移動速度もう少し早くならんか?
しょうがないのでここの床滑りだけマウスを握った。

HUD設定から、ギル表示のコインなど目印になるものを画面中央に持ってくると非常にやりやすい。

床滑りで安置に入れなかった人の断末魔にツボり、その日の調子がガタ落ちになんてならないように。(1敗)
他の人の声が入ってなければ動画載せたいくらいには馬鹿笑いしてた。とても反省。

鏡の国はMT頑張ってくださいギミック。
赤白赤が来ると悲しい顔をする。した。
スプリントは1回目誘導よりも2回目誘導のために取っておいた方が個人的には楽だと思う。
赤鏡でのアクス誘導の時、ちゃんと外周に寄らないと逆側の人を殺しかねないので、地味にMTSTH1H2(かな?)が気をつけなければいけない。

Tips:鏡の国後のバニシュガにリプを入れると光の暴走まで持ち、絶対零度にもリキャが返ってくる。ヒーラーが喜ぶぞ。

フェーズ2.5 永久結晶

だいたい忍白ペアが「今回下振れたから遅れちゃった~~~」とか言っているのと同時に戦詩ペアの氷が壊れる。キレてないっすよ。(後から知ったけど、薬ありヒラ2人のDot付きだったらしい)
別に近接LB3は必要ない気がするが、P3で打たなくても超えているのでここで打っている。正直どこでも良い。

戦士用Tips:光の氾濫詠唱終盤、ガイアが「どぉりゃあ~~!」と叫ぶ。このとき、「り」でウォークライを使うとP3開始時にギリ間に合う。更に開幕60sバーストに3回インナーカオスを撃ったうえで時間圧縮・絶後バーストでインナーカオス2発目がギリ入るとお得てんこ盛り。(シェルクラッシャー直後バースト想定)
光の氾濫詠唱が切れる直前でブレハ更新できるように準備しておこう。

フェーズ3 闇の巫女

・時間圧縮絶
跡部王国式(ぽにこね改)最強、マジ卍という感じ。
ごちゃごちゃしたデバフ付与とは裏腹に、3パターンの動きを覚えればいいだけ。しかもカンペ付き。
強いて言うなら、最後の誘導忘れがちとか中ファイガのリターン設置を砂時計ド真下にして死ぬとかじゃないかな。
自分は慣れたから簡単に感じるけど、設置位置は結構シビアに調整しないと死ぬので気を付けてね!

タンヒラ視点の一例。
早ファイガのリターンは砂時計真下でも良いが、中ファイガは最低でも黄色〇の位置でないと自分と周囲が死ぬ。(禁止1マーク)
中央視線・ウォタガ組はガイア真下(赤〇)の中でリターン設置しないとエラプに当たる。
など、動き自体は簡単だがちょいちょいシビア。

・アポカリプス
MT(誘導担当)の敵。
「最初に光が出現したマーカーの光らなかった方1,2個隣が安置だし、2個隣が誘導先」という簡単なことを覚えておけばいい。調整で逆行こうと、安置はその反対側になるだけ。
が、最初は自分に合わない処理法で覚えたがために処理がこんがらがり、アポカリ全踏み誘導ミス頭割り位置ミスの数え役満を起こした。皆はこうならないように。
ここだけコールを聞いていない。みんなの処理と覚え方が違うのでまたこんがらがる。
誘導やるなら、真ん中で頭割りするときに誘導先側にちょっと寄っておいて、あとは後ろ下がるだけ!という状況にしておくと良い。

赤矢印方向に誘導する際の立ち位置。(中に駆け込んだ直後)
黄色〇より外に出るとアポカリに当たり、赤〇より中に入ると頭割り2枚受けになる。
なお、誘導先を意識しすぎてウォタガの範囲から漏れないように。

Tips:誘導の時にスプリント入れないと誘導位置が真ん中に近くなり、ワンチャン仲間を殺す。気を付けよう。(1敗)

フェーズ4 最強の2人

リーンの出現位置がリーンのボイスから分かるため、別名ASMRフェーズと呼ばれていた。
しかし、ガイアの倒れた位置から一番遠いA or Cマーカーに現れることが分かってからは皆聞かなくなってしまった。
(ガイアがB,Dで倒れたときはAだと思われる。要検証)

・光と闇の竜詩
テイカ―散会後に爆発する頭割りウォタガについて、タンヒラもしくはDPS調整になった時、誰がどっちに行くかをコールしてあげると皆幸せになれる。
宵闇をそれぞれバフ受け誘導した後、アクモーンで1・7受け。1受けの戦士は宵闇誘導で残ってるランパ、スリルに加え、リプ、血気、ケーラ、インタベ、ハイマを使用。これでHPほぼ満タンキープのため、1枚くらい抜けても何とかなる。

Tips:P2と違ってあやとりは伸ばしすぎると千切れるため、テイカー散会の時に線対象は離れすぎないように。
Tips:ウォタガの範囲は思ってる以上に広いので、欠片によく当たる。注意しよう。
  (というか欠片の当たり判定が想像の1.5倍広い)

・時間結晶
Kindredの赤ブリ爆走最強マジ卍。
名前からして赤ブリだけが重要そうに見えるが、案外エアロガも細かい動きを要求されるので、イディルとこれ↓を読み込もう。
赤エアロガは竜に当たりに行く際、先回りして真正面から当たるように動かないと取り逃がすことが多い。(1敗)

リターン設置はぽにこねさんの↓で処理。
Y字じゃない理由としては、タンクが30%と短バフを使ったら、あとはケーラor陣だけで良くなることと、ヒラキャスのHP不足による事故が無くなるため。どうせタンクのバフなんて余ってるでしょ。

波は初手東or西で確定なので、コール担当は東からなら「1・2マーカー」、西からなら「3・4マーカー」とコールしてあげると幸せになれる。
また、ホーリーウィングは先頭4人に被ダメデバフがつく以外に、5人目もダメージが痛い(らしい。共鳴編零式経験者曰く。)ので、タンク2人が4人判定を貰えるよう立ち位置を調整すると、デバフの調整ができ事故を減らせる。その代わりMTは被ダメデバフを受けた後に先頭判定ダメを食らうハメになるので、ハチャメチャにHPが減る。(2発目時点でケーラ・ダムネが残っていたが4~6万くらいまで減らされる。)

波がD→Cの場合の散会位置。
MTはこの後泣きたくなるくらいにHPを持っていかれる。

結晶終わりのアクモーンは4・4受け。モーン・アファーはシヴァのヘイトを持っている人に飛ぶため、事故等でHP均等化が出来ない場合はMT犠牲式により、モーン・アファーを一人受けすることで最終フェーズ練習の可能性を作れる。MTは非常に悲しい顔をする。

フェーズ5 パンドラ・ミトロン

パンドラ・ミトロン「お前たちの存在など、私の記憶から消えてしまえ!」の言い方がすこすこ。

・光塵の剣(エクサ枠)
エクサを踏まないやつがそんなに偉いのか!?で有名なエクサ枠。私は踏みました。
避けること自体はそんなに難しくないが、思ったよりテンポが速いのと直線範囲のエフェクトがひじょ~~~~~に鬱陶しいため難しく感じるかもしれない。
体感エクサ避け難易度は「オメガ>異聞六根山>>エデン>バハ>竜詩」
光塵の剣とバーストが被るので、プライマルレンドとオンスロートを真っ先に消費することを忘れないように。踏みます。

避け方はぬけまる式でもKindredの時計半時計式でも、自分に合ったものを好きに選択すれば良い。完全に個人ギミックなため。

・パラダイスリゲインド
鏡の国、アポカリに次ぐ「タンク過労死ギミック」、再び。
処理は下記はいじあさんのものを採用。

MTは必ず1回目の塔の反対に立ち、属性に応じて左右に動くだけなので簡単そうに見えるが、この間にスイッチしなければいけないこと、着弾のテンポが思ったより早いこと、扇誘導後すぐに移動しないと線の対象になれないことなど、案外難しい点もある。

星霊の剣を2・3マーカー固定でやるのかボス基準の背面でやるのかによっては、パラダイスリゲインドが終わった後にタンクは急いでAに向かう必要がある。

・星霊の剣
先頭で受けた後に反対側に行くことさえ忘れなければ、特に言うことなし。タンクは1番最初に受けるので猶更。ずっとうろちょろしてただけ。
(2回目の星霊の剣はちょうど60sバーストのため、適切なタイミングでレンドを吐くこと。まだ踏んでない。)

Tips:星霊の剣全弾にリプ・アドル・牽制を入れたいなら、詠唱終了間際にしよう。それ以外はギリ入らないぞ!

終わりに

跡部王国式など非常に優れた解法が既に出ていたため、ギミック自体はそこまで難しいと感じるものはなかったと思う。
ただ、アポカリを始め、局所局所でMTへの負担が馬鹿みたいに高い処理を要求させられるため、終わった後の疲労感がすごい(小並感)。

次の絶はモンクでやりたい。

初クリア時。
パラダイスロストのダメージ見えてたしマジヤバだった。
固定メンバー BIG LOVE

追伸
スリルに10%軽減つきませんか?????
ダークマインドは許されてるんですよ????????


いいなと思ったら応援しよう!