![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31917936/rectangle_large_type_2_b6bfbb4030b156643789fe214b38d03b.png?width=1200)
誕生日はキャンプ休暇
昨日今日と、息子の誕生日につきキャンプ休暇を頂いていました。
沢山のおめでとうー!を、ありがとうーー!!
キャンプ休暇?!
ってびっくりするかもしれないけど、
我が家はよくありますw
平日の方が空いてるしね。
今回もめちゃくちゃ広い敷地にテント2組ぐらい。
貸し切り。
贅沢。
張り放題〜
キャンプが日常のようにある我が家にとって、コロナが広がってからは悶々。
随分と足が遠のいて、
テント張ったのも半年以上前かも、ぐらい。
カビ生えてないか心配だった(生えてなかった◎)。
そーいえば、私は同じくらい、県外にも出ていない、と気がついた。
たまに無償に、
あぁー!!飛行機乗って旅に出たい!という衝動にかられるけど、でも意外と平気。
週末の休みも、
静岡県の中で十分満たされている自分。
富士宮市は全国からキャンパーが訪れるほど、キャンプ場の宝庫だから。
少し車を走らせれば、
大自然といっぱい出会える。
テントを張る、まで行かなくても、
水と食料があれば朝から日が暮れるまで遊んでいられる。
だからかな。
このコロナの影響でも、
私や子供達の生活はあんまり変わりない。
私が好きな"シンプルに生きる"は、
こんな時代にも役立つんだな〜と、感じてます。
「誕生日はキャンプに行きたい!」
と言い出したのは息子で、
決して親が目論んだ訳ではなくw
赤ちゃんの時からキャンプをしている彼は、
今や立派に、ペグとハンマーでタープをたてる逞しい男の子に成長しました。
川、森、虫、風
外では全てが、子供達の遊びになる。
大人はひたすらビールを飲み、
子供って可愛いね〜ってにやにやしながらパパと語り合う。
そんなキャンプ時間が、
我が家は大好きです。
息子はマイペースに自然と戯れ
娘は相変わらず開放感抜群で過ごしてました
(森とのすっぽんぽん写真を載せられないのが残念..)
【今回行ったキャンプ場】
西富士オートキャンプ場
森林サイトは、ちょっとアメリカのグランドサークルっぼくて、木の配置がいい感じ。
土または砂利だけど、よく整備されているので初心者の人でも張りやすいと思う。
近くに川あり、手持ち花火もOK◎
無料露天風呂もあって、30分制限だけど家族で入るの楽しいよ〜
そして1番の目玉?!はカブト山🐜
カブトムシが沢山とれる森を、17時から翌朝10時まで開放してくれて、カブトムシを獲らせてくれる、というもの。
我が家も不本意ながらカブトムシを飼い始めているので、
今回息子も森にいるカブトムシを捕りたくて挑戦しました。
でも残念ながらいなかった〜
どうやらカブトムシが活動するにはまだ気温が低いらしく(キャンプ場は標高約600m)、もう少し暑くなるとワンサカ獲れるみたいです。
男の子を持つ親御さん、
この夏チャレンジしてみては?!
我が家もリベンジ行きたいな〜〜