フリー助産師*あお

富士山の麓に生きるフリー助産師、世界一周旅人。 書くこと、モノづくりが自分の癒しだと気がついた。 パパは単身赴任中。 穏やかな息子と天真爛漫な娘との どんちゃん毎日を、 ゆる〜く記録していきます。 日常と、時々ママたちに向けたメッセージ。 あお助産院記録も少し。

フリー助産師*あお

富士山の麓に生きるフリー助産師、世界一周旅人。 書くこと、モノづくりが自分の癒しだと気がついた。 パパは単身赴任中。 穏やかな息子と天真爛漫な娘との どんちゃん毎日を、 ゆる〜く記録していきます。 日常と、時々ママたちに向けたメッセージ。 あお助産院記録も少し。

最近の記事

乳がん

2021/05/13 乳がんと分かって一ヶ月半 何が変わったんだろう? と考えると、体も、心も、意外とそんなに変化はなくて、 むしろ日々に追われていると自分がガンであることを忘れてしまう。 そんな感じでした。 一番ハッキリと感じた違いは、告知を受けた翌朝のこと。 目を覚ました時に、 "あ、今日から私はガン患者なんだ" という、 自分の意思とは関係なく、 自分がガン患者になっている事実に、 とても不思議な感覚を味わいました。 そして現在、 いよいよ今後の治療が明確になり

    • 子供が冒険した時の、あの顔がたまらなく好き。

      静岡県富士宮市にある、森のようちえんこだまにて、今日は子供達と乗馬をさせてもらいました。 現在5歳の息子は、歩き始めた1歳半頃から2年間、こだまに通わせてもらいました。 3歳の頃には一人でお馬さんに乗れるようになり、5歳になって久々に乗った今日も、怖がることなく、むしろとっても楽しみにしていました。 毎週いろんなプログラムがあるこだまの中でも、特に子供が楽しみにしていたのがお馬さんに乗れる日でした。 私も長野の看護大にいた頃、 乗馬部に入ってい

      • オンライン1周年 旅する助産院が近づいてきた

        ちょうど今日で、オンラインを始めて1年、らしい(FBの過去投稿が教えてくれた)。 1年前は、まさか世界がこんなことになるなんて思ってもいなかった。 オンラインを始めたのは、 世界一周中に出会った友人が、私がやっている講座を聞きたいと言ってくれた事がきっかけでした。 その頃はオンラインをやっている人も少なかったし、 zoom?なにそれ? みたいな宇宙ワールドだったけど、 遠く離れた場所でも、必要と感じてくれている人がいるならやってみよう、と、ホ

        • 考える大人を増やそう

          土曜夜 今度、手づかみ離乳食の本を出版される田角先生のお話をオンラインで聞かせて頂きました。 日頃お世話になっているBLWのサロンメンバーの方々を中心に、 夜なのに200人以上の方が先生の講演を聞いていて、 子供達の食に対する大人の本気を感じました。 (BLWはbabyledwearningの略。赤ちゃん主導の離乳という意味だけど、詳しくはまた別投稿で。) 何ヶ月になったらこれくらいの硬さで、 何グラムを何回に分けてとか、 スプーンで ストローで... キリがないほど、

          産む場所を、残したい

          "富士宮市に、お産のできる助産院を作りたい" そんな夢を、いつからかずっと持ってきました。 あお助産院のある富士宮市は人口約13万、年間800人近くの赤ちゃんが生まれる町です。 全国の傾向と同様、富士宮市も年々産む場所が少なくなって、 昨年一つのクリニックが分娩の取り扱いを終了され、 そして今年また一つ、長年開業されてきた産科施設が、分娩の取り扱いを終了されます。 その後残るのは、総合病院1つと、助産院が2つの計3つ。 2つの助産院もまた、先生方の年齢的にお産を

          産む場所を、残したい

          母乳神話にちょっと待った

          夕方断乳ケアで伺ったおうち。 楽しい訪問だった〜 前日の朝、 「断乳したのでみてほしい」とLINEでご相談頂き、よくよく話を聞くと断乳をしてまだ1日だったので、セルフケアを伝えつつ、翌日の今日、様子を見に伺わせてもらいました。 1才1ヶ月での急な断乳。 もちろんおっぱいパンパン。 辛かっただろうな〜 よく頑張ったな〜と、 痛むおっぱいを優しく少しずつ触らせてもらいました。 お子さんの食の事 上の子のこと お産のこと ご自身のこと おっ

          母乳神話にちょっと待った

          歩みを止めない

          "歩みを止めない" 先日、母乳の勉強会をオンラインで受けた際、セミナーの最後に たらちね助産院 の大坪さんがおっしゃってくれた言葉。 コロナが広がって、 正直いろんなリスクを考えながら動くことに、 ちょっとモヤモヤしていた時。 でも、 私たちが止まっていたら、 行き場に困る人がいたり、 我慢しすぎておっぱい悪化する人、 うまく飲めないで困る赤ちゃん、 もしかしたら、誰かの拠り所を一つなくすことになるのかもしれない。 と。 だからこそ、 歩みを止めないこと。 今の状況の中で

          誕生日はキャンプ休暇

          昨日今日と、息子の誕生日につきキャンプ休暇を頂いていました。 沢山のおめでとうー!を、ありがとうーー!! キャンプ休暇?! ってびっくりするかもしれないけど、 我が家はよくありますw 平日の方が空いてるしね。 今回もめちゃくちゃ広い敷地にテント2組ぐらい。 貸し切り。 贅沢。 張り放題〜 キャンプが日常のようにある我が家にとって、コロナが広がってからは悶々。 随分と足が遠のいて、 テント張ったのも半年以上前かも、ぐらい。 カビ生えて

          誕生日はキャンプ休暇

          息子待望の収穫。歯抜けはハズレ?

          息子が大好きなとうもろこし。 ついに収穫しました。 コロナの自粛期間に畑を始め、 「何植えたい?」 って彼に聞いたら、やっぱり1番に言ったのがとうもろこし。 5月、種を撒き 6月、大雨と強風との闘い 7月、収穫 とうもろこしは作るの簡単! って聞いていたけど、 いざ作ってみれば奥が深く、 今では、 もっとこうしておけば良かったのか〜と思うことが沢山。 でもひとまず、 食べられるモノができたことに安堵だよ。 同じように種をまき、 同じ

          息子待望の収穫。歯抜けはハズレ?

          アフターバースプランってなんのこと?

          今日はオンラインで、アフターバースプランの講座を行いました。 妊婦さん4名+ご家族2名。 妊婦さんと1対1で行うこともあるくらい、 個別性を大事にしている講座なので、 今日はお一人お一人の産後のイメージにちゃんと寄り添えたかな、と不安が残りつつ。。。 とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。 ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!! アフターバースプランという言葉を聞き慣れない人には、 この講座って何するの? と分かりづらいと思うので、 一度ちゃんと文章に残そうと

          アフターバースプランってなんのこと?

          再生

          赤ちゃんのおんぶは高い方がいいよ〜

          今日、あお助産院で行った抱っこ紐体験会で話題になった、ダブルハンモック。 娘が帰ってきてからやってみたら、ちゃんと前結びになったよ〜笑 なんであの時できなかったんだろ?締め具合? didimos サイズ5で、2歳の娘(10ka)がギリギリ結べるぐらいだね。 🔶ベビーラップ ダブルハンモック didimos サイズ5 ダブルハンモックは背中の布が2枚になるので、 長時間おんぶするにはリュックサックキャリーより楽チン。 ただ、これから暑くなるので注意。 ラップで巻くときは赤ちゃんは薄着もしくはオムツ一丁でちょうどいいかと。 娘と外遊びするとき、この結び方よくやってたな〜 走れちゃうぐらい密着してるから、 山登ったり、 畑仕事したり、、、笑  最近は大きくなってきたのもあってあんまりやってなかったけど、 皆が練習しているのをみて懐かしくなってやってみたw やっぱり楽だね〜 今日抱っこ紐体験に来てくれたのは、 7〜8ヶ月の赤ちゃん&ママ 4組と 妊婦さん2組。 いろんな抱っこ紐の種類を説明しつつ、 4人が自前のラップを持っていたので、 今日はラップのおんぶを重点的に練習しました。 どんな抱っこ紐でも、 初めて子供をおんぶをするときはちょっと恐々かもしれないね。 でも、おんぶには良いことが沢山ある。 昔の人は、子供を前に抱えて家事はしていなかった。 効率悪いし、危ないし。 特に日本人は昔から、子供は背負って農作業をしていたし、 高い位置でおんぶすることで、母親が行う事を一緒に見て、 子供達は沢山の刺激を得て学んでいた。 それが、 前で抱っこをする抱っこ紐が登場し、 どんどんファッション化して、 子供を前で抱っこすることが普通になってきた。 今の私たち子育て世代はまさにそう。 子供を運ぶ=抱っこ紐 となるよね。 その抱っこ紐を使っておんぶもするもんだから、赤ちゃん達はどうしても背中の下の方に、手足ぶら〜んとぶらさがるような格好になっちゃう。 本来抱っこもおんぶも、 何もアイテムがなくたって、 子供がぎゅっと手足を絡めて自分からつかまってくるのが理想。 お猿さんとかさ、 あんなイメージ。 あれが本能だなと思う。 どんな抱っこ紐を使ってもいいから、 赤ちゃんがちゃんと自分の筋肉を使って、 本能を使って、 気持ちよくいられることを意識してみてほしいです。 そんな話をする中で、 ベビーラップは快適抱っこ紐を選ぶ選択肢として、 あお助産院の抱っこ紐体験会でママ達に体験をしてもらっています。 ラップユーザーを全然見かけなかった富士宮市で、 今日だけでも4人の愛用者に出会えた❤️ 嬉しい限り。 せっかく買った抱っこ紐、 どんどん活用しよう! 楽しもう!! 新しく覚えた技があれば、 皆さんもぜひ私に教えて下さーい!! 次回は8月。 また企画します。

          赤ちゃんのおんぶは高い方がいいよ〜

          再生

          全てはママが元気でいること。その為の投資に引け目を感じてほしくない。

          以前インスタの投稿でお伝えした、あお助産院で行っている産後デイケアですが、先日も早速、可愛い赤ちゃんとママが訪れてくれました。 1日かけて、いろんなお話をして、 お話を聞く立場のはずが、 ついつい自分のことばかりペラペラ喋ってしまい、 いつもながら反省しました。。 でも、産後のママとゆっくりお話できる時間は私もすごく嬉しいし、 あお助産院で過ごした時間の中で、 その後の育児のヒントになることが 一個でも二個でもあったら、 嬉しいな〜と思って。 そうか、 だからペラペラ喋

          全てはママが元気でいること。その為の投資に引け目を感じてほしくない。

          雨でも外ではしゃぐような子供に憧れていた、けども。

          各地で大雨の被害が出ていますね。 私の住む富士山の麓も大雨警報が連日出ていて、今日はこどもたちが通うこども園からも登園見合わせのお願いがきて、私も助産院をお休みして子供達と一緒に家でのんびり(?)過ごさせてもらいました。 パパが単身赴任の我が家。 コロナの影響もあって、 今は家に帰ってくるのも2週間に1度。 この週末はパパなしだったので、 こども達とべったり過ごす、本日3日目。 正直おなかいっぱい。 こどもは可愛い。 とても可愛い。 でも1人の時間も欲しい。 ママと

          雨でも外ではしゃぐような子供に憧れていた、けども。

          男児の親になった以上避けては通れない道。 この夏我が家にもカブトムシがやってきた。。。

          虫は嫌い やっぱり嫌い 男の子を持つ母になった以上 避けては通れない道だと分かってはいたけど。 ついに我が家にも この夏カブトムシがやってきた。 保育園で、 クワガタを手で持つお友達をちょっと羨ましそうに息子が見ていたのは気づいていた。 で、今朝息子のお友達が沢山育てたカブトムシをくれるという話が舞い込んで、 私としては内心嫌だけど、 たぶん息子は欲しいと言うだろう予感はしていた。 案の定。 「欲しい!」と即答。 「ママ持て

          男児の親になった以上避けては通れない道。 この夏我が家にもカブトムシがやってきた。。。