電車の旅が私にくれたもの
いろいろあって何か考えたいとき、予定のない旅にでる。
毎日時間に追われ、丁寧に向き合いたいと思っても、なかなか時間を大事に使えない。
仕事で納得のできないことがあった。あれこれ考えてもイライラするばかりで、偏って考えてしまう自分がいる。
これではいけない。
「そうだ、、、旅に出よう‼️」と目的のない旅にでる。
出来るだけ遠くにいく。
だいぶ寒くなったが、まだまだ秋が残っている。
都会のドロドロした空気ではなく、キーンとした空気の中で秋を感じることができた。
空気が変わったことで、なんだか気持ちも変えられるような気がしてきた。
日々の生活の中で気持ちを切り替えようとしても難しいこともある。寝ても夢でもおぼろげに考えてることだってある。
それが気づかぬうちに偏った考え方になっている。
バランスの取れた考え方が必要とわかっているのに。 できない自分がいる。
それではいけないよね‼️と、思うが。 なかなか難しい。
カウンセリングの仕事は、毎回いろいろなストーリーに出会う。向き合う仕事です。
クライエントが語るストーリー、それがどんなに断片的な情報であったとしても、
どこまでもどこまでもその背景を想像できるか、、、。出来るだけ偏りとは無縁なようにお話しを紡いいていく。
私も一人の人間だから、、、感情もある。あまりの衝撃的な内容に足が震えるときだってある。
そんなときブレずに立っていられるには、相手の状況を限りなくフラットに偏らずに。考えていくこと。
気持ちを整理したくなったら、ぼんやりとする時間で、頭を整理する。
自然に触れる。空気とは違う空気。
自然が最高のおつまみ。
お忙しいとは思いますが、たまには自分だけの時間を過ごすこともどうか忘れないでください。
最後ご覧いただきありがとうございました😊
https://aoisora-counseling.com/
いいなと思ったら応援しよう!
臨床心理士として、悩みを抱える人の現実に向き合いつつ、心に関わるカウンセリングを行う場所を作るために使わせていただきます。。今後とも応援よろしくお願いいたします!