見出し画像

自己紹介 | はじめまして  

はじめまして。
このたび、noteを始めました。
aoishikaです。
せっかく何かを始めるなら、キリよく2025年が始まってから(あと3日だし)にしようかとも考えましたが、「思い立ったが吉日」ということで今日から始めます。


私のこと

自己紹介って、いつも何を紹介したらいいのか、どんな順番で紹介したらいいのか迷うんです。これまでも初めて会う人が集まる場で、何度もやっていることだけど、ぜんぜん慣れません。

四半世紀生きてきたわけですから、どこで生まれ、育ったか、何が好きで、何が嫌いか、どんなことを考えて過ごしているのか、今何をしているのか等々、紹介することはたくさんあるのですが、全部書いていたらキリがないし、ならここで絶対に紹介しておかなければならない特別なことは、というと特にはないのです。平凡な人間だったもので。人間わがままなものですね。

平凡なら平凡なりに特筆することを絞り出さなければいけません。あまり深く考えずに自己紹介します。

住処:京都
年齢:26歳
性別:女
職業:司書

好きなこと

①本

本が好きですが、好きじゃない本もあります。あるいは、本じゃなくても好きなのもあります。例えば、新聞の書評記事とか、ネット上のコラムとか、ブログとか、そういうのを読むのも好きです。

ここ最近読んで面白かった本を紹介したいと思います。

平凡社から出版されている東洋文庫シリーズ『沖縄物産志』です。イラスト付きの文章で沖縄の名産品を紹介しています。特に面白いのが、「清国輸出日本水産図説」。江戸から明治期にかけて日本が清に輸出していた、海の珍味たちが、こちらもイラスト付き(当時の)で解説されていて、とても興味深いです。

続いて、2冊目は姫野カオルコの『あの子は頭が悪いから』。ある日突然この本に対する意見を求められ、急いで読んだ本です。日本は学歴主義と言われますが、まさにこのエリート主義社会が生み出したモンスターたちの話。出身大学名で人間性を測れるわけではないけれど、確かに私たちは無意識のうちに色眼鏡をかけて人を判断しているな、と反省する本です。

続いて3冊目はコナンドイルの『シャーロック・ホームズの帰還』です。これを読むに至った経緯として、先日森見登美彦の『シャーロック・ホームズの凱旋』を読んだのですが、登場人物やエピソードがコナンドイルの原作をモチーフに描かれていたので、原作を知った方が面白いに違いない、ということで順序が逆になってしまいましたが、本家であるコナンドイルのシャーロック・ホームズを読んでみました。150年に渡り世界中で読まれている名作とあって、やはり面白いです。「推理小説あんまり好きじゃないんだよなー」なんてもう二度と言えなくなります。

作家では堀江敏幸、ミッシェル・ウェルペック、トーマス・ベルンハルトなどが好きです。

②着物

絹の肌触りが好きです。ふっくら柔らかく、夏は涼しくて冬は暖かいです。一度着ると、忘れられない快適さ。母親の羊水に浸かっていた頃を思い出します(ウソです、そんなことは覚えていません)。
着物の問題は、洋服のお値段より0が二つほど多いこと、洗濯機でガラガラ洗えないこと、この二点です。
三年前から着付けを習っていますが、ゴールは見えません。着るには着れますが、「着れるようになる」ことがゴールではなかった、これが着物の恐ろしいところ。繊細で上質な素材や着物ができるまでの匠の技、1200年の歴史や日本中津々浦々の地域性、どれをとっても語り尽くせないほど奥深く、思いもよらない深い沼に落ちてしまったようです。

③電車

車、飛行機、船に乗ると乗り物酔いしますが、電車だけは酔いません。多分線路が敷かれているおかげだと思っています。

長期休みには「青春18きっぷ」を購入し、旅に出ます。今年(2024年)の夏は、京都を出発し中国地方を抜けて、九州は西の端、佐世保まで行きました。
冬は東京へ向けて準備中です。東京で必ず行くのは御茶ノ水にある聖橋です。地下鉄丸の内線とJR総武線、JR中央線を同時に見ることができる最強スポットです。電車に乗るのも好きですが、撮るのも好きです。

『深夜特急』(沢木耕太郎著)をはじめとする鉄道文学も愛読します。今年は『メアリ・ヴェントゥーラと第九王国』(シルヴィア・プラス著)や『台湾漫遊鉄道のふたり』(楊双子著)を読みましたが、どちらも色んな意味で面白いお話でした。

noteをはじめたわけ

何かしていても、何もしていなくても、時間はとめどなく流れていきます。ついさっきの記憶すらあやしい。はて、この記憶は一年前のものか、二年前のものか定かでない、なんてことも日常茶飯事です。
今後人生を重ねれば重ねるほど、記憶の蓄積は増えるわけですから、ますます私の頭は混乱していくとみえて、これを機に「記録」していくことにしました。
備忘録ということになるでしょうか。
ぼちぼち続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024年12月28日(土)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集