![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129045799/rectangle_large_type_2_0d445776cdf8ad4333ee04ef2ba69a64.png?width=1200)
今年の「やりたいことリスト100」を月ごとにわけていく(2月編)
今年も「やりたいことリスト100」をつくりました。
全体はブログのほうに書いたので、ここでは月ごとの「やること」にわけて、進捗をご報告していこうと思います。1月編はこちら
1月は10個達成しました!
実現可能なものばかりにしたというのもあるのですが、順調な滑り出し。
詳細はブログで公開します♪
2月の「やりたいこと」たち
①単発系
2月は確定申告と投資(新NISA)に向き合いたい。
あとは今月できなかったものを引き続き。
確定申告を出す
確定申告の方法をまとめる
新NISA用の口座をつくり、投資をスタートする
クレジットカードの断捨離をする
YouTubeのお気に入り動画をNotionにリスト化する
メンタルヘルスの便利サービスをまとめる
モーニングページの課題部分を最後までやる
②毎月の「やること」
歩き方に気を付けて大殿筋を鍛える
観るものリストを毎月つくる
ニュースを読み、今日のTOP3をまとめる習慣をつける
楽しかったことを形にのこす(TODO消化で1日を終わらせない)
笑った日・泣いた日を記録する(毎日を平坦にしない)
感動したモノコトを隔月で紹介する
口角を上げるトレーニングをする
1か月経って考えていること
1か月やりたいことリストに向き合って思ったのは
これらが全部できたとき、どんな自分になっているかを描けているだろうか?ということ。
ChatGPTに聞いてみましたら、回答はこちら。
自己成長と自己肯定感:
目標を設定し、達成することで自己成長を感じ、自己肯定感が向上します。振り返りを通じて、自分の進化を実感できるでしょう。
小さなこともコツコツ実行していくことで、自己肯定感は高まりそう。
すでに今月9個達成はかなりすごいこと。
積極的で実行力のある自分:
毎月の振り返りを通じて目標を確認し、年末まで仕事をやりきる姿勢が、より積極的で実行力のある自分を形成します。
年末まで走りきれるといいのだけれど・・
表彰されるプロフェッショナル:
職場で表彰され、仕事の成果が評価されることで、職場でのポジションや信頼が向上し、仕事においてリーダーシップを発揮できるでしょう。
表彰されたいなぁ…。リーダーシップは私のスキルでは難しいけど。
クリエイティブなアウトプット:
ブログの黒字化や文章の書き方の向上、エッセイ本の出版などが達成されれば、クリエイティブなアウトプットが豊かになります。
ここは今年がんばりたい。
すでに昨年末発売したエッセイ本がたくさんのひとに読んでいただけててとても嬉しい。
メディア発信者としてのプレゼンス:
ブログ、メルマガ、動画などでの発信が増えれば、自身がメディア発信者としてのプレゼンスを築くことができます。
ここも今年は頑張りたい。素人脱却。
多彩な趣味やアクティビティ:
複数の趣味やアクティビティに取り組むことで、多彩な興味を持ち、日常が豊かになります。また、新たな趣味や挑戦によって人生に新しい刺激がもたらされます。
ここがまだ課題。豊かな日常には程遠い、作業ばかりの毎日だから。
社会的なつながりの拡大:
発信活動やイベント参加、新しいお店の開拓などがきっかけで、新しい人間関係が広がり、社会的なつながりが拡大するでしょう。
人間関係は広がらなそう(私の性格的に)だけど、社会とのつながりが実感できるといいな。
健康的で充実感のあるライフスタイル:
健康に気を付けたり、楽しいことを形に残すことが習慣になれば、健康的で充実感のあるライフスタイルが築けます。
健康には本当に気を付けたい。
病気じゃないのに月1万円飛んで行ってるけど。
挑戦と適応力の向上:
新しいことに挑戦することで、適応力や柔軟性が向上します。変化に対してポジティブに受け入れ、挑戦を恐れない自分になるでしょう。
適応力や柔軟性が養われるのか…。新しいことに挑戦すると、予想外のことが起きるからかな…。
つまり今年は「やりたいことリスト」を実行させることによって、自分の存在価値を高められ、活動の幅を広げて日常を豊かにできる可能性があるってことか。やる気出てきた!頑張るぞー。