
2024年2月実績。登山始めることにしました
今年はうるう年。ちょっと長い2月、新たに目指すものが見つかり、2か月目にして充実度が増しているちょいFIRE生活となっています。
まずは2月の実績と累積の集計結果。このようになりました。
水泳 60回 → 4回(今月実績) → 6回、10%(累計、達成率)
ヨガ 50回 → 4回 → 11回、22%
※4人でお出かけ 12回 → 1回 → 2回、17%
*援農 20回 → 0回 → 0回
*緑化 20回 → 1回 → 1回、5%
*国立公園 20回 → 1回 → 1回、5%
映画 20本 → 1本(現在ドラマBillions視聴中。どうカウントしよう?1シーズンを1本とするか?)
体重 △8キロ → △2.4キロ(累積)
配当金 200万 → 4.7万(米国株、日本ETF) → 8.8万、4%
1月の結果はこんな感じでした。
その後追加した金融機関の整理目標については、
(銀行、証券、カード)16 → 10 にすることを目指し、
2月実績は△2、残り4も手続き開始済、とすることができてます、順調。
※4人でお出かけは、家族旅行、という目標を変更したもの。そもそも週末はほぼワンオペな中、家族旅行数を目標にするのは尚早に思え。まずは月に一度でも家族で何かしようというところから始めればいいことに気づきました。もちろん旅行含む。3月の旅行楽しみ。
それとは別に、子供を何かのイベントに連れ出す(3人でお出かけ)、も結構頑張ってるので、いつか実績を集計してみたい。緑化、はここに集約されていくのかも。
*援農、緑化、国立公園については。環境保全、まずは身近な自然の回復に何かの役に立ちたいという考えのもと、農業や緑化活動、近くの公園でのボランティアなどを思いつき目標に据えてました。ただ時間が経つにつれ、公園や農業は人間のために、自然の力を使っているんだよなということが気になり始め。日本で感じられる本当の自然、海や山については、実はほとんど知らない自分に気づきました。
そこで、海は遠く、山は近いので、よし登山しよう!となったと同時に「孤高の人」を読み始めました。学び多いものの、あんな登山は目指してません(笑)
ちょうど4月始まりで初心者に登山のイロハを教えてくれる講座を発見。実際に山に連れて行ってくれる実習と机上講習の組み合わせで、本当に親切ですね。さっそく申し込みました。
と同時に、何もしないで4月を迎えても、実習についていけなかったらどうしよう、今のうちにまずは近場に行ってみよう!と高尾山へ。
高尾山は去年夏に1度子連れでリフトもケーブルカーも使って行ったのが初めて。
今回はすべて徒歩で上り下りしました。
あえて自然をのんびり観察はあまりせず、上って降りることに集中し少しスピードを意識した結果、
9:30 1号路登り始め
10:15 3号路(予定していた4号路は3月まで工事で使えず)
11:00 頂上
11:20 6号路下山開始
12:30 極楽温泉到着!
13:30 帰路
温泉に入り、乗換え駅でランチしても、3時には帰着。保育園の4時お迎えも余裕で!
たった3時間で、自然の中にいた嬉しさ、全徒歩でいけた達成感と高揚感たるや!あとは山を歩いた後の平地での徒歩の楽なこと(笑)
水泳もヨガも、減量も、登山という大目標のためのものに思えてきたほど。
キャリアブレイクだ~ となんだかんだで企業社会に指一本ひっかけておこうとしていた自分からどんどん離れていく感じがします。
これからもいける限り近場の山に出かけていきます!!
これによって、*印の3つの目標を今後調整してくことになりそう。

水の流れの中にいくつもたっていて、山の精霊なんかの存在を信じる気持ちがちょっと理解できた

