物語=人生観=人としての深み……?
こんばんは~^^
今日、生まれて初めてナンを作った望月ですw
食パンは何度か作ったことあるんですけど、ナンはなかったのでやってみました。
拝見したレシピではベーキングパウダー(BP)が3gだったのですが。。
手元にあったの袋入りのは5gだったので、メンドくて全部HBにぶちこんでしまい(笑)
そのせいなのか知りませんが、生地がべチャべチャになりましたww
まあ、小麦粉をたせばどうとでもなります。経験のために一度、パンを手でこねたことありますので。
しかも真冬、よりにもよってエアコンが効かない台所でねwww
マネしちゃダメですよ(笑)大変でした、生地がまとまってくれなくて。ぐすん。寒いし手も冷たいし。。
ちなみに味はよかったです。
ただ、もう少し薄く伸ばしたほうがお店に近いナンだなあ、と思いました。
まるでフォカッチャとナンの中間のような感じです、はい。
で、ですね。
何でその辺にありそうな体験を書き出したかと申しますと。それが題名に繋がってくるからです。
何気ない日常ですが、普段パン作りしない人には、パン作りの楽しさや大変さが理解できません。
うどんやそばでも、ピザでもパスタでもいいんです。それぞれの食文化はとても素晴らしいものですし。
家事も仕事もそうです。何事も経験しないと、辛さはわからないんです。人間ってのは。想像はできても、百聞は一見にしかずなのです。
人の一生は小説一冊分になるって、聞いたことがあると思います。まさしくそれ。
ですが、かなり極端なことを例えとして、生まれてから無菌室で育って、部屋から出ないで一生を終える、なんてのは、どう感じますか?
SFなどのネタならともかく、ぶっちゃけ物語としてはつまらないでしょう。平坦で波がないから。
起転結でも起承転結でもいいんですが、人々を惹きつけるストーリーには、必ず流れがあります。この流れを作るのは、小手先のテクニックではどうしようもないと思ってます。
テクニックは大事です。ですが、技術だけ学んでかけるのなら、みんな小説なんて簡単に書けるはずですよね。
同様に文章術も大切ですが、同等だった場合、一体何をもって読者さんは読もうと判断するんでしょうか。
最終的には哲学に、要は人生観に繋がってくるんじゃなかろーかと考えています。
頭でっかちで相手の気持ちも考えず己の利益しか考えない利己的な人間となんぞ、誰が仲良くなりたいと思いますか。冗談じゃない。願い下げです。
まあ、普段の言動見てれば、相手のことは大体わかりますからね。とくに行動は嘘つかないので。世の中、口先だけ野郎、女郎多いですもん。
ぽわんと生きてると食われちゃいますよ。詐欺とかね;;
日々、いかに学んで、いかに経験して、いかに自らを深めていくか。
歳とって老害になりたくないので、新しいことをどんどん受け入れたり、知らないことを調べて知ったりしながら、生きたいですね。
臨機応変。ステキなコトバです♪
硬いのは体だけで十分なんでねっ( ̄▽ ̄;)
それが小説に、物語に繋がっていくと信じています。
色んなジャンルがあってもいいじゃんw クリエイトなんだから。
ってなわけで、ナンを冷凍してきますw
いい感じに冷めてきましたので。
あ。ちなみにナンを冷凍するときは、温かいうちにラップしといたほうがいいみたいです。
で、食べるときにトースターやフライパンで焼くのがいいらしいですよ。
ではでは~。
☆★あなたの人生に夢と希望がありますように★☆