![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160044036/rectangle_large_type_2_1591e8eb86c362eea1ecd154be3e70e8.png?width=1200)
【再掲】今後のnote運用に関して
こんばんは。望月です。
日頃から当noteをご覧いただき、誠にありがとうございます。
さて、題名についてですが。
結論を先に申し上げます。以下、敬称略で失礼します。
具体的には、noteで掲載される中身は、
オーサープレナー系の記事のみ
となります。
つまり、起業に関するエッセイが中心になる、という事です。
オーサープレナーに関する考えが元なると思います。
中には作家としての、も混じるかもしれませんが、その辺りはご愛嬌で(笑)
思考なので、法律とか他の分野も入ってくるのはご容赦を。
なお、試し読みにいくつかの作品は置いたままにする予定です。
で、創作系に関しましては、Xfolio(クロスフォリオ)、ノベルスキー、私用に関してはタイッツーにて公開します。
2024年10月中旬に、X(旧Twitter)がAI学習における規約を改定した対策のため、引っ越しをしました。
Xfolioでは作品を、ノベルスキーとタイッツーでは主につぶやき、と考えています。
後者2つに短編は載せてますが、文字数の多いものや続き物は、現状向かないので、作品をご希望の方はXfolioへお願いします。
また、言葉の違いシリーズに関しては、HPでの掲載を予定しています。
AI学習を極力防ぐには、こことXfolioしかないんですよね;;
かといって起業とは何の関係もないので、移動する事にしました。
以上、お知らせです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
これより先は、日記的なものをば。。
正直、エッセイはどうでもいいんですよ。マネしようがどうしようが、その人の呼吸や考えを完全にコピーしない限りは意味がないのでね。
パクリは論外ですよ。念のため。
それに、平仮名や片仮名、漢字の使い処や句読点の位置なんぞ、マネしたところで本人らしい「らしさ」は手に入りませんから。
語尾も同様です。
話は変わりますが、AIがもてはやされるのは短期間だけだと踏んでいます。
確かに便利ですし処理能力も段違いに早いですから、消費電力を除けば補助ツールとしては最適でしょう。
ですが、主役にはなりえません。
特に創造力を必要とする芸術に関しては、廃れていく、というより忌避されるでしょう。
今でもそうですし、訴訟問題の経緯や法律で問題ないとされても、ね。
そのうちオモチャに飽きて別の娯楽に移動するんじゃないかな。そういう人たちは。
まあ、ビジネスのアイディアは掛け算的に出す形になると思いますので、その点でAIに掛け合わせの可能性を試算してもらうのは全然ありだと感じています。誰にも迷惑掛かってないでしょうから。
でも、芸術はそうじゃない。
内から出る「何か」を「形にする」のが仕事なんです。
処理しかできないAIができるはずがないんです、そもそもね。
まあ、人工脳が作り出されれば話は別かもですが。脳の伝達物質も電波ですもん。
人間の脳みそを完璧なまでに人の手で作り出されたとき、もう世界は滅ぶでしょう。人の悪意は恐ろしいので。
お知らせで終わらせるつもりだったのに、ついつい熱くなってしまいました(滝汗)
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
繰り返しになりますが、
創作系に関してはXfolio(クロスフォリオ)、つぶやきに関してはノベルスキー、タイッツー、言葉の違いシリーズに関してはHPで掲載します。
作品に関しては既に引っ越しを始めていますが、noteは10月末までそのままにしています。
ご覧になりたい方は、いまのうちにお願いします。
11月以降は、こちらでは見れなくなりますので。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![望月 葵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144176095/profile_590d9c6f801ddb244fff2e6716f5a80e.png?width=600&crop=1:1,smart)