初めての絵本を作っています。
久し振りにnote書きます。
もう、3年ぶり・・・?かなと思います(笑)
去年、井上敬一さん主催の望年会に参加させて頂いて皆さんの前で『絵本作家』としてのビジョン、絵本で世界平和を実現するんだと熱く語って2ヶ月経ちました。
その間に本当に色々私なりに顔晴ったのが、『幻冬舎の第3回絵本コンテスト』に応募したことと、『全国出版オーディション』に参加したことです。
今まで自分の『絵』や『絵本』を見せたこと無かったのに本当に顔晴りました。
絵本コンテストは大賞には至らなくても、幻冬舎さんの人には温かみ溢れる素晴らしい作品と言われました。
なので、ちょっと自信出て来ました(笑)
本当に単純です。
全国出版オーディションの方は動画撮影したりしてはいますが、ファイナリストには行かないと思います。
しかし、『企画作り』が普通300万位で学んだりするところ、3,300円という安さで学べたのでそれだけで良かったです。
前置きはさておき・・・・。
この流れで絵本を作ってるってどういうこと?って思いますが、とても良い所があるんです。
幻冬舎さんの自費出版は300万から500万前後です。
それ以外では50万前後で作れる自費出版もあります。
後は印税も頂ける商業出版だけど協力出版なので20万以上で作れる所もあります。
私が、今年には最低でも1冊は絵本を出したいなと思ってます。
まだ、3月・・・・。明日には20日なので、8ヶ月位ですが。
ネクパブと言うところで無料で紙ベースも電子書籍も出来ます。
そして、私は先ずは絵本コンテストに応募した本当に最初の絵本をネクパブで製本にしようとしています。
もちろん、何も分からない所からユーザーガイド見ていける!!と思ってやり始めてるのでまだまだ初心者🔰です。
でも、主人のカズさんが居るので何とかなると思ってます。いつもカズさんに助けてもらっています。
私がまずやることは皆手書きの絵本をPDF化にしているのをタヤスイスケッチでデジタル化にしてJPEGにするところから始めています。
なので、また少しずつnote書いて行こうと思います。
#初めての絵本
#初めての製本からの行程
#初めてのデジタル化