
「とにかく楽しむ育休リスト👶100」を作りました!
人生の中でも特別な1年間だった育休期間。
穏やかで静かで愛おしい毎日。
忙しく働いてきた人にとっては、大人と関わる時間が減り、寂しさを感じることもあるかもしれません。
「せっかくの時間をもっと楽しみたい」
「気づいたら終わってた…と後悔したくない」
そんな思いを持つ方に向けて作ったのが、
「とにかく楽しむ育休リスト👶100」!
赤ちゃんとの時間を大切にしながら、自分の時間も楽しむコツ、やっておいてよかったことなど、実体験をもとにまとめています。
無理に全てをやる必要はありません。
ぜひ「これはやってみよう」と思ったものを実践してみてください。
このリストを活用していただけたら、きっと素敵な育休を過ごせるはず!
具体的におすすめのものがあるものはリンクつけてます。
それではどうぞっ
❤️育児編

名前の由来を書き残しておく
育児アプリを調べて活用してみる
子どものほっぺをつんつんする
子どもの足をなでなでする
たくさん抱っこする
子どもの寝相を撮る
子どもの耳や手、足などパーツを写真に撮ってみる
月齢フォトを撮る
家族写真を撮る
手型・足型を取ってみる
育児日記を書いてみる
近くの児童館に行ってみる
くもんの推薦図書から絵本を選んでみる
図書館に行って絵本を借りる
「0歳 無料 住んでいる地域」で検索してお得情報をゲットする
季節の行事を調べてやってみる
生後100日、半年など節目でお祝いする
近所の公園を開拓する
子どもといっしょにお昼寝する
ベビーシッターサービスの登録を検討する
どんな子育てがしたいか夫と話し合う
お下がりをもらえそうな人に連絡してみる
お下がりをできそうな人に連絡してみる
育児の悩みをチャットGPTに打ち明けてみる
出産祝いのお返しを用意する
お年玉の管理方法を考える
育児書を読んでみる
寝んトレについて調べてみる
プチ解説
育児日記はスマホでさっと書けるし、お金もかからないし、良い思い出にもなるのでおすすめです❤️
私も育休中は毎日書いてnoteにアップしていました。
❤️家事編

洗濯をサボってみる
掃除をサボってみる
料理をサボってみる
片付けをサボってみる
無くても困らないものを捨ててみる
洗剤などのストック用品で減らせるものはないか検討する
眠っていた不用品をメリカリで売ってみる
ドラム式洗濯機の購入を検討する
食洗機の購入を検討する
ロボット掃除機の購入を検討する
セカンド冷凍庫の購入を検討する
自動調理器の購入を検討する
惣菜サブスクサービスの導入を検討する
家事代行サービスを調べてみる
コープの加入を検討する
パルシステムの加入を検討する
ミールキットの導入を検討する
Uber eatsを使ってみる(クーポンコード:eats-5onw6i)
Amazonや楽天市場など、ネットショッピングを活用してみる
自宅が対象地域のネットスーパーを調べてみる
プチ解説
仕事が始まると、全てを自分でやるのは無理になるので、育休のうちにサボる練習をしておいたほうがいいです🤣
子育て中で掃除したいけれどできていなかったエアコン掃除などはくらしのマーケットでお願いしました。
便利家電の選び方についてはKindle本でまとめました。
Amazonプライム会員の方は無料でお読みいただけます。
❤️息抜き編

お気に入りのカフェでドリンクをテイクアウトしてみる
ケーキをテイクアウトしてみる
近くのファミレスを調べて行ってみる
近くのドライブスルーできるお店を調べて行ってみる
Google mapで近所を散歩する
使いやすいワイヤレスイヤホンを買う
radikoでお気に入りコンテンツを見つける
Voicyでお気に入りコンテンツを見つける
好きな音楽を聴いてリラックスする
好きな本を読む、聴く
雑誌やwearを見て服のアップデートを考える
自分好みのアクセサリーを調べてみる
子どもを預けて買い物をしてみる
自分に合ったSNSを見つける(note、X、Instagramなど)
好きな子育て中のインフルエンサーを見つける
推し活を再開する
これから人生でやりたいことを書いてみる
友達とご飯を食べに行く
友達を家に招く
赤ちゃん歓迎の宿を調べて旅行を計画をする
プチ解説
私のおすすめはGoogle散歩です🚶♀️
ひたすら近所をGoogleマップで眺めていろんなお店を見つけたり、行ってみたい旅行先の近くをGoogleマップで下調べしたり、お家にいる中でも楽しめます。
これも無料なので尚更いいですよね!笑
❤️体調・美容編

お風呂の湯船にゆっくり浸かる
産後整体で骨盤を整える
産後ケアのマッサージを受ける
美容院に行ってリフレッシュする
ネイルサロンに行く
ヨガやストレッチをやってみる
瞑想をやってみる
産後特化のハーブティー(amoma)を飲む
カフェインレスのドリンクのお気に入りを見つける(私はH&F BELXが好きです)
歯科健診を受けに行く
プチ解説
子どもが産まれると自分のことを後回しにしがちですが、育休のうちにいろいろメンテナンスしたり、自分を大切にする習慣を作るのは大事です🫶
❤️保活編

近所の保育園をピックアップして希望条件を整理する
保育園を見学する
保育園の希望ランキングをつける
保育園に応募する
病児保育に登録しておく
プチ解説
保活は本気でやるとめっちゃ大変なのであまり無理する必要はないですが(ガチでやってしまった人←)、需要があれば別記事でまとめます笑
❤️病院編

子どもの予防接種を受ける
小児科のかかりつけを見つける
子どもの耳鼻咽喉科のかかりつけを見つける
子どもの皮膚科のかかりつけを見つける
小児科のオンライン診療を探しておく
プチ解説
病院は本当にお世話になるので、専門違いや休診日違いなど、いくつかかかりつけ持っておいたほうがいいです!🏥
❤️キャリア編

育休終了後の働き方(フルタイム、時短勤務、パート、フリーランス…)を考える
自分の理想に近い働き方をしているロールモデルをSNSで探してみる
先輩パパ・ママに復帰後の働き方について聞いてみる
ファミリーキャリアについて夫と話し合う
転職活動について考えてみる
プチ解説
育休期間は働き方を見直すいいきっかけになると思います。
ファミリーキャリアは、ハーバードビジネスレビューで紹介されていた概念で、私は夫と話し合ってみて本当に良かった!と思っているので、ぜひぜひやってみてください。
❤️家計管理編

今の収入と支出を把握する
育休復帰後の収入と支出を計算してみる
学費がいついくら必要なのか、目安を計算してみる
ライフプランシミュレーションを立ててみる
余剰資金をNISAに回してみる
プチ解説
育休中も、復帰後も、お金の使い方はこれまでとガラッと変わります。闇雲に不安にならないためにも家計管理は大事です!
❤️その他編

夫に感謝のプレゼントを渡す
家庭のミッションビジョンバリューを考える
プチ解説
家庭のミッションビジョンバリューは、尾石晴さんの書籍「ライフシフト習慣術」で紹介されていました。興味ある方はそちらの本を読んでみてください✨
我が家は第一子が産まれた直後に私が働き方などでもやもやしていたときに夫とやりました。
おわりに
子ども2人が産まれてから1年間ずつ、何をやったかなと思い出しながらリスト化してみました。
もし需要があれば、これらのリストをなぜやったか、なぜやるとよいか、どのようにやったらよいかなど、詳細解説も書こうと思います。
もしこの記事がいいな!と思っていただけたら、ぜひスキ❤️お願いします!

いいなと思ったら応援しよう!
