
テキストエディタMeryちゃんが愛おしい
当方たいていの作業がプレーンテキスト(日本語)なので、テキストエディタのMeryちゃんを日々愛用しております。
Meryちゃんは日々メキメキ進化してて、どんどん使いやすくなってるように思います。数年前は自動保存機能がなかったのでサクラエディタを使ってたんですが今ではしっかり実装されてますので、Windowsでの作業はmeryちゃん一択です。
自動保存、大事ですよね。
私は今、3分おきに自動保存する設定にしてます。
これがあればいつ落ちても安心だし(とはいえMeryちゃんが落ちたことなど一度もない)、作業の中で「やっぱり昨日書いたやつの方がいいなあ。昨日に戻りたいぜ」ってなった際も、自動保存のフォルダに飛べばすぐに昨日の内容にたどりつきます。自動保存した時の日付時間が一覧に出てるので、アタリもつけやすいです。

Meryちゃんの便利なところは、半角文字、全角文字、改行マーク、スペース、などが細かく色分けできるとこ。
なにはともあれカラフルでかわいいし、半角と全角の差別化がはかれて分かりやすくもあります。
この辺りの機能はおそらく、英数字フル使用でプログラムされる方のための機能だと思うんですが、プレーンテキスト制作者の私も恩恵を受けてます♪


先月たまたま気づいた「マーカー」機能が、便利です。画像のテキストにも書いてありますが、あらかじめ登録した特定の文字を入力するとマーカーが引かれる機能です。自分でマーカーを引くんじゃなくて、Meryちゃんが教えてくれるんです!!
例えば、私は「こうして」を使う頻度が非常に多く、いつも気をつけてます。もちろんこのチェックは“目視“でやってました。
ですが、マーカー機能を知ってからは「こうして」を入力すると勝手にマーカーされるため「やべ、数行前にも使ってるじゃん」と、すぐに気づけるようになったのです。ああ便利だし、カラフルでかわいい……
現在は「あたし」「私」等の一人称の混同・間違い発見や「そして」「こうして」の多用防止に使用してますが、作業を重ねるたびに割りとマーカー登録するワードが増えていくので、まだまだ使い方は進化すると思います。
Meryちゃんは使いやすさやサイトの見やすさやだけでなく、開発者さんが現在もリアルに開発を続け更新や議論がどんどん行われていることなども、好ましく思ってます。サクラエディタは美しく完結しているのでしょうか、あまり更新されておらず、「終わってしまったダンジョン」のようないちまつの寂しさがあります。あの色合い、美しいんですけどね……
もちろん、Meryちゃんもサクラさんも無料です!
というわけで、今回は大好きなMeryちゃんについてちょっと書いてみました! (早くChromebookでも使えるようにならないかな……)
(了)
【おまけ】
長文テキストの中を彷徨うときに便利なのが、やっぱり2画面分割です。これはサクラエディタにも普通についているのですが、一応貼っておきます。
