見出し画像

「自分をケアする時間を、もっと手軽に」私がパンケーキミックス「もみパン」を作った理由


毎日、家族や仕事、さまざまな役割をこなす中で、「自分自身を大切にする時間をもっと持ちたい」と感じたことはありませんか?

私自身も、そんな悩みを抱える一人でした。エステティシャンとして働く中で得た気づきや、日々の生活の中での実体験をもとに、このパンケーキミックス「もみパン」を開発しました。


忙しい女性たちとの対話から見えたこと

私はずっと接客業をしていました。特に直近では、大手エステサロンで8年間お客様一人ひとりに寄り添い、おもてなしを大切にしてきました。その中で、多くの女性たちが抱える共通の想いに気づきました。

「美しくなる」こと以上に、「自分をケアしている」という実感が重要だということ。
エステにいらっしゃるお客様の多くは、月に1~2回、自分をリセットするための時間を作られています。忙しい日常の中で、「自分だけのための時間」を確保し、心と身体を満たしたいと願う女性たちの声が、私の中に強く残りました。


自分を大切にしたいのに、余裕がない

実は私自身も、同じ悩みを抱えていました。仕事が忙しい毎日、家に帰ると疲れ果てて、お弁当や外食、コンビニ食で済ませることが増えました。本当は自炊をして、美容や健康を意識した丁寧な食事を取りたい。でも、限られた時間の中では、まず睡眠を優先する必要がありました。

生活が乱れると肌荒れや疲労感が増し、心にも余裕がなくなります。
自分が満たされていないと、人に優しくすることも難しい。そんな葛藤の中で、「何かを変えなければ」という強い思いが生まれました。


日常の中に「自然の力」を取り入れる

休日には自然の多い場所を訪れるのが好きでした。自然の中に身を置くと元気が出てきます。そして田舎のおじいちゃんおばあちゃんが作る野菜や直売所の食材は、生で食べても、焼くだけでも美味しく、「自然の力」がつまっていると感じました。こうした自然の力を日常に取り入れられたら、いいのになと思うようになりました。


玄米米粉とパンケーキミックスの発想

転機となったのは、お客様からいただいたハワイのお土産の「水だけで作れるパンケーキミックス」と、友人が作っていた玄米米粉との出会いです。

玄米は栄養価が高いため美容目的で食べている人も多いのですが、私は玄米独特の渋みが苦手でした。しかし、久しぶりに再会した友人が地元滋賀県でお米を育てていることを知り、その玄米米粉を食べてみると渋みいうよりも旨みが強く、風味豊かでとても美味かったのです。「美味しくて栄養価も高い」玄米米粉と水だけで作れる「手軽さ」を組み合わせたパンケーキミックスなら、忙しい現代の人たちに喜んでもらえるのではないかと思い、友人と調理師の母に助言をもらいながら開発を進めました。


エステとパンケーキ、届けたい想いは同じ

「もみパン」には、エステティシャンとして感じた「心と身体を満たす大切さ」を詰め込みました。ただ手軽で美味しいだけでなく、忙しい日常の中でも、自分をケアする時間を作るお手伝いができる商品でありたいと願っています。

自然の栄養がつまった玄米米粉の「もみパン」が、日常に少しの余裕と満たされる時間を届けられたら嬉しいです。



ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!