【読書メモ】君のクイズ/小川哲
本屋大賞ノミネートで有名な作品。ページ数少ない上、1ページの文字数も多くないのでとても読みやすいあっさり塩味ながら、細部の描写が鮮明でとても面白い作品だった。
あらすじ ※ネタバレ注意
『スポーツはクイズである』と謳った全国生放送のクイズ大会の決勝戦。対戦するのは主人公である三島玲央と、圧倒的な知識量を武器にクイズタレントとして活躍する本庄絆。お互いに早押しであと1点取れば優勝という緊迫した場面で迎える問題で、本庄はゼロ文字押し、つまり問題文が読まれる前にボタンを押して正解し、優勝を決めた。
本庄の不可解な正解による敗北に納得のいかない三島は「どうして本庄は正解することができたのか」というクイズを設定し、本番の録画、本庄の過去、番組の過去の放送回などを詳しく調べまわる。そうしてたどり着いた答えとともに本庄と対決する。本庄が0文字押しを行った理由は納得こそできるが、とても共感できない答えだった。三島は大好きなクイズにすら、自分の知らない別の側面があったことに気づかされる。
面白かった点
まずはやっぱりクイズの描写だと思う。読唇術まで駆使した「問い読み」の駆け引きや、正解の「確定ポイント」へのこだわりなど、競技としてのクイズの熱と魅力がよく伝わってくる。
それを増強させるのが主人公三島の哲学だった。「クイズは生きている」「戦慄の数が、クイズの強さになる」などの名言がいくつもある。
一方で彼はクイズオタク故にクイズを通して世界を見ている。
「クイズに正解するときはかならず、問われている問題と過去の自分の経験がかさなる」つまり、過去の自分の経験がクイズの正解に結びついた=正解のない問いの連続である人生の一部分を肯定してくれる。ということ。
このような価値観からは、クイズプレイヤー三島の際限のない承認欲求、中毒性も垣間見れる一方で、気持ちが分かってしまう自分もいる。
固有名詞がバンバン出てくるのも面白かったポイントのひとつだった。刀剣乱舞、UNDERTALE、響け!ユーフォニウムとオタクに刺さるワードが立て続けに出てくる場面は驚いた。
しかもそれが作品の問題の答えになっているため、正解のランプが承認欲求を満たしてくれる経験を共有できる。
結果として彼らが連絡に使っているデバイスも含めて時代性が全面に出てしまっているが、テーマ自体も『東大王』はじめとするクイズ番組ブームを前提としているため物語にかなりマッチしていると思う。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?