トイレ掃除で金運アップしたい下心
トイレ掃除をすると金運が上がる、そういった言葉を見聞きする機会は少なくないと思います。
この説で最も有名なのは風水からの理由ではないでしょうか。
試しにAIに聞いてみたところ、やはり風水からの説明を表示されました。それだけ情報元のソースが多いということでしょう。
今回はトイレ掃除と金運について思うところを書いてみました。
トイレと金運は連動しているように感じる
風水とかそういうの信じてないから!という方であっても、暗くて汚い公共のトイレに入った時の強烈な負のオーラを感じたことはあるかと思います。
尿意を感じて入ったはずなのに、「あ、まだ我慢できるかも~?」とUターンした経験も女性なら一度や二度あるのではないでしょうか。
商業施設やビルなど、トイレ自体が荒んでいる雰囲気のところは、やっぱりお店にも活気がありませんよね。
特に女性客からの「なんか嫌」「なんか無理」という、生理的に無理なんですけどセンサーによって敬遠されてしまうのかもしれません。
自宅のトイレ掃除(日常バージョン)
自宅のトイレはベース基地ですから、綺麗な状態をキープしておきたいですよね。
とはいえ、面倒くさくて継続できなければ本末転倒です。試行錯誤の末、私の日々のトイレ掃除は簡易な形に落ち着きました。
フタと便座を供にパカっと上げて、便器の内側に下記のスプレーを吹きつけます。
こちらの洗浄スプレーの特徴は、汚れが付着するのをブロックしてくれること。なのでそのパワーを信じて私は基本こする掃除はしません。
使い捨ての流せるブラシを使っていた時もありましたが、1ヶ月様子を見てそのブラシも処分してしまいました。今はブラシが存在しません。
ブラシが無かったら〇〇〇がついた時どうするの?と気になる方もいるかもしれませんね。
汚れ防止効果のおかげか滅多に発生しないのです。まれにそういう事が起きた場合は、トイレットペーパーをグルグルっと丸めたもので素早くこすり落として流せば対応できます。
床や便座はCOOPのトイレおそうじシートを愛用しています。100円均一のものより厚手でお値段もちょっぴりお得なので、近場で入手できる方にはオススメですよ。
自宅のトイレ掃除(やる気バージョン)
便器をこすらなくなって、何年目の夏を迎えたであろう私。実は月に1~2回、便器の内側を直接洗うことがあります。
それはこちらの食器洗いスポンジで。
この食器洗い用スポンジですが、だいたい10~14日目でスポンジ部分と粗めのシート(名前が分からない)が分離してしまうのです。それを目安にスポンジを取り替えることにしています。
その際にポリ袋を手袋代わりに使い、このスポンジで便器の中を洗うのです。
特に便器の縁の裏側部分にスポンジを入れると、尿石なのか、はたまた水道のカルキが固まったものなのか、カリカリとした何かが剥がれる感触が伝わってきます。
そこを磨いたらスポンジの水分をキュッと絞って、ポリ袋を裏返してギュッと絞ってゴミ箱へ捨てるだけ。
この掃除方法の重要ポイントは、ポリ袋に穴が空いてないか忘れずにチェックすることですよ。※経験談
浄化コーナーの紹介
トイレットペーパーによる細かい埃が飛ぶため、あまり細工の細かい飾りは置いていません。
今、置いているのはこちらの2つ。
浄化作用があると言われているクリスタルの置物と、無印良品のアロマストーンです。
ストーンはトイレ用に買ったわけではなく、リビングか玄関で使用するために購入しました。ところがケチって小さいサイズを選んでしまったため、広い所では全く香りが立たないことが判明しました。笑。
狭くて空間が広々としていない場所・・・
そうだ!トイレがあるじゃないか!と置いてみたところ良い塩梅となりました。良かった無駄にならずに済んで。
そして香りに選んだのはアロマオイルではなくハッカ油。なぜなら私の好きな香りをトイレに使ったら、「この香り=トイレの香り」と脳にインプットされてしまいそうだったからです。
昭和のトイレといえば、金木犀の香りが定番でした。初めて本物の金木犀の香りを嗅いだ時は衝撃でしたよ。
だって私「どこかの家のトイレの窓が開いてるのかな?」って思ったほど、本物も芳香剤も全く同じ香りなんですもん。
「金木犀=トイレの香り」と紐づけた人は罪深いですね。
トイレ掃除はどんな態度でも効果はあるのだろうか
私のトイレ掃除は嫌々ではないものの、さりとて「楽しいなあ、ウッキウキ♪」というわけでもなく、「これで金運アップゲットだぜ!グヘヘ~~」という欲望を包み隠さない状態というわけでもありません。
作業工程が少ないため流れ作業というか、わりと無の状態でやっています。
金運アップしているかと言われるとピンと来ませんが、少なくとも困ってはいません。無の状態だから、可も不可もない結果を引き寄せている可能性もあります。
・・・明日は少しだけテンション上げて掃除してみましょうかね。
最後に
気が付けば2000文字近くになってしまいました。ここまで読んで下さった方はいらっしゃるのでしょうか。
そんなあなたを愛しています。良い一日となりますように。