![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17130703/rectangle_large_type_2_d763bb630ba8fb1b8551ce922ca52a53.jpeg?width=1200)
その主語の大きさは正しいか
アフリカって暑いと思っていた。なんか、赤道直下!サバンナ!ってイメージで。
いやいや。
私は今凍えている。
エチオピアの首都アディスアベバが寒い。
標高約2400mの高地で年間の気温は9~24℃。気候は快適!と紹介されていたりするのだけれど、私には寒い。
まぁ私が寒がりってところにも問題があるかもしれない。真夏に生まれたせいだろうか。イギリスで大学院を選ぶときも「寒いの嫌だからなるべく南の方」という、冗談みたいな本気の条件があった。逆に暑いのはわりと耐えられるので、協力隊応募時の第一希望はジブチ。夏の気温がしょっちゅう40℃を越えるようなとこだ。
ジブチ希望は叶わなかったが、地理的にはとてもニアミスであった。
丸がついているところが元任地。ほら、なんならアディスアベバよりジブチに近い。
元任地は標高約1300m。ここは暑かった。引き上げ前、スマホで確認する気温は30℃越えてたし、時々扇風機もつけてた。
標高1000m変わったらそんなに変わる!?と思って調べたら、1000m違ったら約6.5℃変わるらしい。結構違うな。
そんな任地をやむなく引き上げた私が今直面しているささやかな問題が2つ。
①服の手持ちがほぼ半袖。前任者に「任地ではずっと半袖」って聞いたんやもん。パーカーは持ってるのが救いだけど、次の任地によっては要買い出し…。
②日中の居場所。滞在先のホテルがとんでもなく寒い。部屋が日の差さないところにあるからか、それともデフォルトの隙間のせいか。昼間でも凍えるので部屋にいられない。事務所などに行く用事がないときは、日差しを求めて街中をさまよっている。今これを書いてるのもオープンカフェの屋外席だ。日差しを求めて来たのに、曇ってる。ねぇ太陽もうちょっと頑張って。今乾期でしょ…!!
アフリカは暑いなんて、思い込みだった。
よく考えなくてもアフリカはでっかいのだ。こんな記事もあったけど↓
寒くて凍えるアフリカもある。
というか、「エチオピアは寒い」と言っても語弊があるもんな。ディレダワは暑いんやし。
なにかを語るときの主語の大きさには注意がいるな…と思ったのでした。
読んで頂いてありがとうございました!
面白かったら、何か発見があったら、スキして頂けると喜びます。
note未登録でも押せますよ ^^
コメントも嬉しいです!!