
ある程度都会に住んでいたら必要ない費用
いわゆる田舎に該当する地方に住んでいる私にとって、車は必要不可欠な移動手段です。
ぜいたく品とか自己表現のアイテムとかではなく、純粋に生活の足として必要。
都会なら一駅の間は歩けるくらい短かったりするけれど、私の住んでいるエリアでは駅と駅の間を歩くというのはちょっと現実的ではなくて。
1時間に1本か2本しかないJR、似たようなレベルのバスしかない状態なので、車がないと通勤も買い物も支障が出るのです。
よく家計管理の本やYouTubeを見ていると、「車は手放せ!」と書かれています。
でも、それは手放すことが可能な社会環境に住んでいるから言えることだと思うのです。
車にかかる費用が高いのは、言われずともわかっていて。
7,8年前に買った私の軽自動車、カーナビもつけていないくらいだけど値切って150万円しました(オーディオはさすがにつけたけど)
15年乗ると仮定すると、1年あたり10万円です。
そこに定期的にかかる費用として
・自動車税(毎年)10,800円
・自動車保険(毎年)40,000円前後
・車検(2年に1回)65,000円
これだけで1年あたり約58,000円
ガソリン代を月6,000円と仮定すると、年間72,000円。
タイヤの買い替えも必要になりますよね。
ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤ、それぞれ5万円のものを5年ごとに買うと仮定すると、5年で10万円だから1年あたり2万円。
これを合計すると、1年あたり25万円。
ひと月当たり2万円。
結構いい金額ですが、軽自動車に乗っていて自動車保険もネットで安いのを選んでいるので、けして平均より高い額ではありません(むしろ低めではないかな)
都会で生活した場合にかかる電車代は、それぞれだと思うし、私はそういう生活をしたことがないので実体験としてわからないのですが、例えばこのサイトの一人暮らしシミュレーションだとひと月5,000円。
もしこれが一般的な金額なら、圧倒的に電車代のほうが安い。
本やユーチューバーさんが、車を手放せというのは数字的には正しいのです。
車がなくても生活できる程度の都会エリアに住んでいたら、きっと車は持たずに、必要なときにだけカーシェアリングを利用すると思います。
が、地方で生活していると、手放すことは現実的ではないのです。
これは、都会に住んでいたらかからない、田舎故に必要な費用だなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
