仕事はやめず小さくやめる@あおいちゃんねる
週5日の仕事を始めて1年がたつ小学生と保育園児の母ですが…
この夏ほんとうに体力的な面できつかった!
夏まではやめたいなんて強く思わなかったのに、
8月中旬から9月末の1ヶ月半ほどがきつ過ぎて…
(暑さとPMS悪化と発熱の三重苦でした)
仕事辞めたいばっかり考えていた
身体が疲弊していたので思考が極端になっていたんだよね
今、落ち着いてきたのでそれでオッケー!でもいいんだけど
それだときっと、かなりの高確率でまた同じ目に合うので笑
今の仕事についてメリットデメリットを考えてみた
結論を言うと続けるんだけど
そのまま何もせずに続けるのではなくって
デメリット部分を軽くする工夫をしていこうと思う
まず、一番つらかったことが…
こどもに普通に接することが出来なかったことなんだよね
イライラしたり、生返事したり…
ほんとうに疲れすぎていたし、期間が長すぎた
デメリットの大部分が「疲れすぎる」と言うこと
だから、日数を減らす?別の仕事にする?
いやいや仕事だけではなく送迎もつらいからこどもの習い事をやめる?
これは割と極端な選択だなと冷静に見る
やったら「やった感」はあるけれど…収入が減ることは結構不安につながる・新しい環境が吉と出るか凶と出るか分からないし、やり直すのにもエネルギーが大きすぎる・習い事をやめさせるくらいなら、仕事を変えた方がいいわ、と思う
ちょっと話をもどして「疲れ」を軽くするもっと手前の小さな選択は?と提案が出てくる
ズボラな私が出てきて「夏以外は全然大丈夫だったから来年の夏考えれば?」と少し思う
「いやいや、それが出来ていたら今年もあんな状況にはならなかった!来年のわたしには出来ると考えるのは自己評価が高いな」
(実際そんなキャパがないから今年そうなったわけだし)と冷静わたしを引っ張り出してきた
今から習慣化しておいたら安心!とハッとする
自己対話って大切だな
わたし1人の中にもこんなに意見がある
そして、日常生活に目を向けると「やめること」結構出てきた…!
やめることは「今やっている余分なこと」
わたしがよくやるのは…
ドラッグストアの横を通るからアレだけ買っていこうと買い物に行って余分に時間と体力を消費すること→こまめに買い物に行くのではなくメモしておいて買い物に行く日を決めて買う
食材が足りない!と買い物に行くのではなく、ちゃんと次の買い物まで困らないように計画的に買い物に行く(今までテキトーに買い物してた…)→これも買い物の回数・時間と体力温存!
夜のスマホタイム→睡眠の質も悪化するから、やめる・留めておきたいことはノートに書いて翌日スマホへ
(いつも考えながらスマホを使うので、スマホタイム長引きがち)
夜のスマホタイム2→スマホでマンガを読んだりこころを満たそうとするけれど、その場しのぎになることがほとんど!その時間、テーブルを拭くなど家が綺麗になることをする方がわたしは満たされるということを自覚しておく・実際にやって心地よさを体感する・小さく続けることが私にあってることを確認する
スマホって地味〜に、、自覚できない感じ、いや〜な感じに疲れをもたらすんだよね😂
まずは、この2つをやっていこうと思う😊
小さくこつこつ、地味なこと・当たり前のことほど効くんだよなぁ〜!
小さくやめる!やっていくね!